活動のようす アーカイブ
2020年12月の記事一覧
5年生 学年集会
今日の5時間目、5年生は学年集会を開きました。学校のサブリーダーとしてふさわしい行動ができているかを考え、日頃の自分たちの生活を見直すためです。当たり前のことだけど大切なこと、仲間とがんばっていくことなどを、改めて確認し「Action!」(行動)につなげていく気持ちを高めていました。サブリーダーとして、そして4月からは棚倉小のリーダーとして成長してくれることと思います。頑張れ、5年生!
ファミリートーク
昨日、今日とファミリートークがありました。今回は「もくもくそうじ」のいいところを考えましたが「集中して取り組める」という意見が多かったです。しかし、話さずに取り組むと伝えたいことがあったときに困る、という意見もあり。そこで、ジェスチャーで伝えるという練習もしてみました。次回の掃除はだまってできるでしょうか・・・?





チャイルドボランティア
今日はチャイルドボランティアの日です。年末に向けて、「すみっこそうじ」をしてくれました。階段や廊下など、ふだんも掃除をしているところなのですが、意外とすみっこには汚れが残っています。また、通気口や窓・戸のさんのところなど「手が冷たーい」と言いながらがんばってくれました。





昨日の出来事 きこえの教室
昨日、2年生とひまわり学級で「きこえの教室」がありました。京都府立聾学校より今川先生と田頭先生が来てくださり、耳や音が聞こえるしくみを教えていただきました。そして、耳の不自由な方はどんな風に音がきこえているか、補聴器をつけるとどんなふうに聞こえるか、などの体験もあり、子どもたちの他者理解が深まったと思います。



1年生インタビュー活動
1年生の国語科で「インタビューをする」ということで、学校の先生方に自分たちで考えた質問を持ってインタビューをし、その答えをしっかり書き取っていました。この後、インタビューの結果をしっかりまとめ、発表することになります。これらの過程で、聞く、読む、話す、の力が深まることと思います。

