活動のようす アーカイブ
2020年12月の記事一覧
あいさつ運動
後期児童会になってから2回目のあいさつ運動です。人権集会で紙芝居を使ってあいさつの良さをアピールしてくれたこともあり、登校してくる人も児童会本部役員も、前回よりもあいさつが元気よくできるようになってきました。あいさつ運動の後もふり返りをしっかり行っています。

4年生 社会見学
4年生の社会科で「地域の発展につくした人々」の学習をしています。その中で明治時代に活躍したヨハネス・デ・レーケや天井川、砂防の努力などの学習があり、その一環として砂防歴史公園の見学に行きました。学習したことを新聞にまとめます。学習の成果が楽しみです。


人権集会(白組チーム)
今日は各学年花組と3年による人権集会がありました。各学級のふり返りとともに、残りの学校生活をどう送っていくか、具体的な目標が発表されました。児童会本部役員からの12月の目標の提案を受けて、今日の集会の全体のふり返りもしっかり発表できていました。





人権集会(赤組チーム)
今日は、赤組(月組チームと3年生全員)の人権集会がありました。児童会本部役員のあいさつに始まり、各学級の学級目標のふり返りのあと、児童会本部役員が作ってくれた紙芝居を見ました。2学期も残りが少なくなってきましたが、あいさつをがんばって行こうという呼びかけでした。各学級のふり返りでは「相手の立場に立って行動しよう」という内容が多かったようです。大切なことですね。



花がどんどん増えますように!
保護者の花ボランティアさん、1年3年の花育、2年生の生活科、花いっぱい運動・・・などで花苗のプランターがふえてきました。これから寒い冬がやってきますが、花たちはこの寒さを耐えて、花を咲かせていきます。花でいっぱいになる校庭が楽しみです。

