活動のようす アーカイブ
2021年5月の記事一覧
1年生を迎える会 続き
先週に「1年生を迎える会」がありましたが、2年生のプログラムは外で行うことになっていました。当日は雨のため延期になっていたので、今日、行いました。「負けてもたのしいじゃんけん大会」や「リズムであそぼう」など、2年生のみんながリードして、楽しく進めてくれました。



あいさつ&エコ運動
今日は、5月のあいさつ運動の日です。元気にあいさつをする声がひびくと、曇り空でも気持ちが明るくなります。正門前ではありますが、日によってゴミが目立つ日があります。私が掃除しようとすると、6年生がそっと手を出してきて、自然に掃除をかわってやってくれました。今度は心がほわっとあたたかくなりました。空き缶もたくさん持たせていただきありがとうございます。環境委員が回収しやすいようにしっかりつぶして集めてくれています。





1年生を迎える会
緊急事態宣言の発令期間ということもあり、各学年の発表を録画し、体育館で1年生が鑑賞する形で行いました。しかし、体育館の飾り付けや、1年生へのメダルのプレゼントなどは予定どおりに行いました。録画ではありましたが、1年生たちは楽しんでくれたようで、各学年の歓迎の気持ちは伝わったと思います。2年生は、体育館の外でじゃんけん大会などのゲームをしてくれる予定でしたが、あいにくの雨でしたので、延期になりました。お楽しみを1つ、とっておくこととなりました。





3年生 町たんけん2
今日は、2回目の町たんけんです。今日は「ほ組」や「と組」のあたりを探険しました。主に住宅街が広がる地域ですが、涌出宮をはじめ、神社もあります。昔ながらの風景と親交住宅地の混じった地域にいろいろな発見があったようです。交通安全のルールを守って行ってくることができました。



通学班長会
今日は中間休みに通学班長会がありました。登校時の校門前や交差点での密を避けるため、昨年は月ごとに「ほ組」と「と組」で時差登校をしていましたが、3学期の新しい班から班長が時計を持って登校することにしました。新しいやり方が功を奏して、いろいろなところでの密が避けられ、全体としてはスムーズに登校できるようになりました。また、4月当初は登校に慣れていない1年生を連れてくるのが大変そうでしたが、1年生もすっかり慣れてきて上級生の気遣いのもと、元気に登校しています。しかし、個々の班を見てみると、集合時間にきちんとそろわない、班長の言うことを聞いてくれない、などの悩みもあるようです。通学班長会では、そんな状況を共有し、改めて安全な登校について確認しました。

