活動のようす アーカイブ

2021年6月の記事一覧

タブレットで検索

 2年生以上は自分で立ち上げ、ログインするまでを練習しました。次は、いろいろな活用方法を覚えていかなくてはなりません。今日は、4年生で検索をする練習をしました。

サンガつながり隊

 今日は「サンガつながり隊」の方に来ていただき、ボールゲームの基礎から簡単なサッカーゲームをするまで指導していただきました。単にサッカーとは言え、2人組のボールのやりとりから始まって、コミュニケーション能力や周りを察知する力を養っていくことが出来ます。1・2時間目は6年生、3・4時間目は2年生、5・6時間目は4年生が教えていただきました。久しぶりに、外で思いっきり体を動かすことができて、子どもたちも晴々とした表情でした。


スキルアップタイム 話し合い活動

 今日のスキルアップタイムも話し合い活動でした。”対話的な学習”を進めるためには、まず自分の意見を考え、友達の意見を聴き、さらに自分の考えを深めていく、という順序が必要です。そこで、自分の意見を伝えたり、友達の意見を知るためにホワイトボードの活用を進めています。ホワイトボードには、各自の意見、理由、主張などが書かれています。それをじっくり読んで、賛成あるいは同意の時は、そのボードに緑のマグネットを置きにいきます。緑のマグネットが多いホワイトボードに書かれていることを元に話し合いが進められていくこともあります。今日は、5年生では、最初にタブレットを活用して、みんなの意見を集約・グラフ表示をして始めていました。


あいさつ&エコ運動

 今日は6月のあいさつ&エコ運動の日でした。梅雨の晴れ間の天気の良さも手伝い、あいさつがいつもより元気よくできていたように思います。またエコ運動も環境委員が定時より早く駆けつけて、空き缶の処理をサッサとしていました。前日のよびかけの成果もあり、昨年より多くの空き缶を持ってきてもらっています。ありがとうございます。

校内を彩るあじさい

 1階の廊下に、きれいな”あじさい”が咲いています。ひまわり学級が作ってくれたものですが、梅雨の少しうっとうしい日が続く中、この素敵なあじさいが気分を明るくしてくれます。あじさいには、よく見ると「かたつむり」もいっぱいいます。立ち止まって眺めている子どもたちもよく見かけます。