活動のようす アーカイブ
2021年11月の記事一覧
修学旅行⑤
夕食は、広い宴会場を使ってソーシャルディステンスを保っていただきました。その後、少し各部屋で休んでから「終わりの集い」を行いました。今日の振り返りと健康観察を行って、本日のプログラムは終了です。今日は、ケガや病気もなく、予定通りに計画を実施することができました。




修学旅行④
本日2つ目のプログラムは「赤れんがパーク」の見学です。一見、レンガの素敵な建物ですが、ここは戦争中「魚雷倉庫」だったそうです。戦争の名残をとどめつつ、世界各地のレンガの歴史や日本の近代化を支えたレンガの歴史がわかりやすく説明されていました。社会では、ちょうど明治時代に入ったところを学習しています。文明開化を表した「東京」の絵図にレンガが多く描かれていることに改めて気づいていました。写真撮影の時に少し雨に濡れましたが、このあとホテルに向かいました。みんな元気です。






修学旅行③
引き揚げ記念館の見学を終えたあとは、記念館前の広場で昼食をとりました。おうちの方に作っていただいたお弁当をおいしくいただきました。そのあと「桟橋のみえる丘」に上り、平和を願うセレモニーを行いました。そこから見える桟橋にも行きましたが、ここは多くの引き揚げの方々がたどり着いた桟橋です。また、多くの方々が、大切な人が帰ってくるの待っておられた桟橋です。今日一日で学習したことはまだまだほんの少しですが、「戦争は絶対におこしてはいけない」ということは深く胸に刻んだことと思います。
修学旅行②
今日の最初のプログラムは舞鶴引き揚げ記念館での学習です。館の方にあいさつをしてから、「クロ」という紙芝居を聞かせていただきました。シベリアから一緒に引き揚げてきた犬の話です。そのあと、4グループに分かれて、パネル学習、収容所などの再現された部屋での体験、実際に使われていたものの学習など、館の方に丁寧に説明をしていただきながら学習することができました。









