活動のようす アーカイブ

2022年4月の記事一覧

ねんど工作 1年生

 昨日の授業になりますが、1年生の図画工作では「ねんど工作」がありました。みんな、ねんどを触るのは大好き。その時間は、長いひも状のねんどを作り、そのひも状のねんどをさらにちがう形に変えていくことにチャレンジしていました。廊下に出てしまうくらい長いひもねんどを作っている子もいました。時計を読み取るのもまだむずかしいので、色を使って残り時間を示したりしています。

地域たんけん 3年生

 それぞれの学年で地域学習が始まりました。今日は、「地域たんけん」ということで3年生が校区内の北部をまわりました。低学年の時も公園などを中心に行っていますが、3年生なので新しい「発見」をすることが目的です。高倉神社、蟹満寺などを訪れ、2学期には「わたしたちの木津川市」という副読本を元に学習を深めていきます。

児童集会

 先日リハーサルをしていましたが、今日が本番でした。全校児童が集まる中で緊張したと思いますが、言うべきことをしっかりと覚えて発表し、整然とした集会を行うことができました。また、今年度の児童会ががんばりたいことがちゃんと伝わったと思います。また、1年生も初めての全校集会でしたが、先輩たちを見本に一生懸命に聞いていました。

委員会活動

 今年の委員会は、保健体育委員会、図書委員会、放送委員会、給食委員会の4つで活動しています。どこの委員会でも、6年生が率先して動いています。

はじめての児童集会に向けて

 来週、児童会本部による集会があります。本部役員が児童会活動の方針、目標を伝え、各委員会からも活動方針が述べられます。今日は、そのリハーサルを行いましたが、しっかり暗記して発表している児童もいました。学校のリーダーとして、本格的に始動します。それを引っぱっていくぞ、という意気込みも感じられました。