活動のようす アーカイブ

2019年6月の記事一覧

全校朝礼

今日は、久々の全校朝礼でしたので、「人権」をテーマにしてお話しをしました。
一人一人が大切にされること。いやなことがあったら必ず相談してほしいこと。等を伝えました。そしてその後、「生きているそれだけで」「Happy Song」を歌いました。
一人一人の心の中に染みわたるように思いを込めて歌いました。みんなの心に届いていますように。

ファミリー班あそび

今日の中間休みは、ファミリー班あそびでした。
ファミリー班の班長を中心に遊びを考えて、それぞれのファミリー班で仲良く遊びます。何度も同じ班で集まるうちに、顔なじみになって、お互いの距離がどんどん近づいてきたようです。

郵便局見学(3年)

今日は、3年生が棚倉郵便局に見学に行きました。
局長さんに質問をして答えていただいたり、機械を見せていただいたりして、郵便局のお仕事の様子を学びました。実際に見学する機会はあまりない場所だと思いますが、興味津々の子供達は、毎日通る郵便局の仕事を近くに感じることができたことだと思います。

給食試食会&親子レクリエーション(PTA)

今日は、1年生保護者の皆さんにたくさん来ていただき、給食試食会を行いました。
栄養教諭の乾先生に、学校給食についての説明をしていただいた後、1年生の給食の様子を参観していただき、実際に子供達の食べている給食を試食していただきました。
栄養や地産地消に配慮され、味もおいしい山城の給食を実際に理解していただくことができたことだと思います。

5校時は、親子レクリエーションで、ドッジボール大会などで盛り上がりました。
1年生もすっかり学校生活に慣れて楽しく学習、生活に取り組んでいますが、やはり保護者の皆さんの顔が見られる参観では、いい顔を見せてくれます。

授業研究

今日は、昨日に続いて中学年(3年花組)と低学年(2年月組)で授業研究を行いました。3年生は「おもてなし」という教材で日本のいいところを見つけるという教材。2年生は「いいところ みいつけた」という教材で自分自身の良いところを見つけるという教材です。自分で考えたことを友達と交流したり、話し合ったりすることで、さらに深まることが、今日の授業の中でも随所に見られました。「外国にもいいところがあるだろうけれど、日本の親切さや優しさが良い。」「日本に生まれて良かった。」「自分もおもてなしの心で親切にしたい。」といった振り返りがきらりと光っていました。