活動のようす アーカイブ
2017年11月の記事一覧
あいさつ&エコ運動(児童会)
本校の児童会のよき伝統のひとつ「あいさつ&エコ運動」を、後期児童会の初仕事として行いました。初めて児童会本部になった子供は、ちょっと照れながらも笑顔で元気に「おはようございます。」と全校児童を迎えます。今日は、「せっかくだから、ハイタッチもしようよ。」というアドバイスで、あいさつ&スキンシップ&エコ運動になりました。初めてなので、恥ずかしそうにスルーしていく子もいましたが、楽しそうにタッチをしていく子供もいます。初仕事を終えた子供たちは「ちょっぴり仲良くなれたような気がした。」と話してくれていました。

たなっこひろば
今日は月に一度のたなっこひろばの日でした。(水曜日の放課後)社会教育事業でもあり実行委員会のメンバーの皆さんは日頃から本校の様々な活動に支援をしていただいている方達です。卓球やバドミントン、ボードゲーム等子供たちが楽しめる遊びをたくさん準備してくださっています。子供達が安心して遊べる場が、ここにあります。

マラソン大会試走
今日は、15日のマラソン大会に向けての試走を行いました。学年によっては、先生と一緒に徒歩や軽いジョギングでコースを確認したり、折り返しからは自分のペースで走ったり、高学年は実際にレースのつもりで走ったりとそれぞれの取り組み方で試走しました。
マラソンチャレンジで毎日行間休みにグランドを走っていますが、実際のコースには上り坂もあれば下り坂もあります。沿道の方からの声援も力になります。ひとりひとりが自分のめあてを持って自分に負けないで顔晴ってほしいと思います。



マラソンチャレンジで毎日行間休みにグランドを走っていますが、実際のコースには上り坂もあれば下り坂もあります。沿道の方からの声援も力になります。ひとりひとりが自分のめあてを持って自分に負けないで顔晴ってほしいと思います。
就学時健康診断
来年度入学予定の就学時健康診断がありました。
PTA本部のみなさんによる棚倉小学校の行事等の紹介「親のための応援塾」から始まり、図書ボランティアのみなさんによる大型絵本「どうぶつまぜこぜあそび」の読み聞かせ。子供たちはとても行儀良くしっかりとお話を聞くことができ、お話の後には「ありがとうございました。」とお礼まで言える立派さでした。
次回11月24日には1年生とのチューリップ植えでまた会いましょう。

PTA本部のみなさんによる棚倉小学校の行事等の紹介「親のための応援塾」から始まり、図書ボランティアのみなさんによる大型絵本「どうぶつまぜこぜあそび」の読み聞かせ。子供たちはとても行儀良くしっかりとお話を聞くことができ、お話の後には「ありがとうございました。」とお礼まで言える立派さでした。
次回11月24日には1年生とのチューリップ植えでまた会いましょう。
全校朝礼
11月の全校朝礼がありました。校長からは、あいさつが随分上手になってきていることとこの間の子供たちの活躍やがんばりを少し紹介した後、「みんなの楽しさの影にはいつも裏方で準備をしてくださっている人がいるんだよ。少しその人達のことを考えてみることが大切だね。」といったことを話しました。学習発表会の準備や片付けを高学年がしてくれていること、花壇や学校周りの掃除を用務員さんやボランティアさんがしてくれていることなど、いつも見えないところで誰かのお世話になっていることを子供たちには知っておいて欲しいことであり、知るべき事だと思っています。少しでも感謝の心につながったり、自分たちでも・・という気持ちにつながってくれたらと思います。
その後、体育委員会からマラソン大会に向けての長距離の走り方講座もありました。

その後、体育委員会からマラソン大会に向けての長距離の走り方講座もありました。