活動のようす アーカイブ
2017年10月の記事一覧
社会見学(1年生)
今日は1年生と3年生がそれぞれ社会見学に出かけています。
1年生は京都市動物園です。「オオサンショウウオを見るのが楽しみ。」「キリンやヘビを見てくる。」等、出発前から子供たちは楽しみで仕方がない様子でした。天候は残念ながら雨ですが、予定通り子供たちは楽しんでいるようです。


1年生は京都市動物園です。「オオサンショウウオを見るのが楽しみ。」「キリンやヘビを見てくる。」等、出発前から子供たちは楽しみで仕方がない様子でした。天候は残念ながら雨ですが、予定通り子供たちは楽しんでいるようです。
稲刈り(5年)
3日が雨天だったために延期になった稲刈りを今日行いました。いつおお世話になる森林組合の方々に今日も教えていただきながら、鎌を手に稲を刈りました。6~8株ぐらいをまとめてわらで束ねるのですが、これがなかなか難しいのです。子供にとっては何もかもが初体験。悪戦苦闘しながらも、楽しく頑張ることが出来ました。また、稲刈り後は、コンバインを通して脱穀もしました。田植えから稲刈りまで八十八の手間がかかるといわれる米作りの大半は、お世話になりながらではありますが、現代の子供たちにとっては本当に貴重な体験をさせていただきました。





チャイルドボランティア
久しぶりにT.C.V(棚倉チャイルドボランティア)の活動です。夏の間に玄関を飾ってくれていたひまわりの花も、秋になり種をつけました。そこで、今日は昼休みに枯れたひまわりを抜いて種取りの準備をしました。十分に乾かしてから、また種取りをしたいと思います。

歯磨き教室(1年生)
今日の5時間目、校医先生と歯科衛生士さんに来ていただき、1年生の歯磨き教室を行いました。「給食おいしかったですか?」「はぁい。」「おいしい給食も歯が丈夫でなかったら食べられないね。今日は歯について勉強するよ。」という校医先生のあいさつから始まり、6歳臼歯(第1大臼歯)を鏡で見つけたり、歯磨きの仕方を教わったりしました。これから自分の歯に関心を持って、しっかりと歯磨きをして欲しいと思います。めざせ8020。



Experience English conversation with foreigners
今日は、6年生が奈良公園で外国人にインタビューをするために校外学習に出かけています。それぞれ5人程度のグループに分かれて、あいさつをしたり、出身地を尋ねたりします。最初は緊張していた様子の子供たちも次第にリラックスして楽しむことが出来ているようです。学校では決して学べない体験を楽しんでいます。


