活動のようす
令和元年度 日々の活動のようすをご紹介します
児童朝会・シェイクアウト訓練
3学期最初の児童朝会がありました。
体育委員会の児童が、縄跳びの技を紹介していました。

シェイクアウト訓練(地震に対する訓練)も行いました。
どの児童も真剣に話を聞いて、集中して取り組んでいました。
体育委員会の児童が、縄跳びの技を紹介していました。
シェイクアウト訓練(地震に対する訓練)も行いました。
どの児童も真剣に話を聞いて、集中して取り組んでいました。
校外学習(1・2年生、4年生)
4年生が社会科の学習として、木津警察署へ見学に行きました。
訓練の様子を見学したり、装備品やパトカーについて説明を聞いたりしました。

1・2年生は、生活科「あきみつけ」の学習に出かけました。
ドングリや落ち葉など、たくさん見つけることができました。
訓練の様子を見学したり、装備品やパトカーについて説明を聞いたりしました。
1・2年生は、生活科「あきみつけ」の学習に出かけました。
ドングリや落ち葉など、たくさん見つけることができました。
文化鑑賞会
文化鑑賞会を行いました。
今年度は影絵劇(ゲゲゲの鬼太郎)を鑑賞しました。

本編終了後は、音のワークショップもを行いました。
いろいろな小道具を使って、効果音を出すことができました。
今年度は影絵劇(ゲゲゲの鬼太郎)を鑑賞しました。
本編終了後は、音のワークショップもを行いました。
いろいろな小道具を使って、効果音を出すことができました。
音楽クラブ 発表会
音楽クラブが発表会を行いました。
休み時間に声をかけ合って練習し、上手に合奏ができました。
修学旅行 2日目
無事解散場所まで到着しました。
とても楽しい修学旅行になりました。
お見送り、お出迎えにきてくださった保護者のみなさま、
ありがとうございました。
とても楽しい修学旅行になりました。
お見送り、お出迎えにきてくださった保護者のみなさま、
ありがとうございました。
稲刈り
本日、5年生は学校田で稲刈りをしました。
山城町森林組合の方々の指導のもと、
子どもたちは鎌を使い、一生懸命稲を刈っていました。

たくさん収穫できました。

コンバインを使って、脱穀もしました。
山城町森林組合の方々の指導のもと、
子どもたちは鎌を使い、一生懸命稲を刈っていました。
たくさん収穫できました。
コンバインを使って、脱穀もしました。
修学旅行2日目
スペイン村に到着しました。
全員元気です。
乗り物を満喫しています。
全員元気です。
乗り物を満喫しています。
修学旅行 2日目
おはようございます。
みんな元気に 修学旅行2日目を迎えました。
今朝は、雲が多くて 日の出を見ることができませんでした。
みんな元気に 修学旅行2日目を迎えました。
今朝は、雲が多くて 日の出を見ることができませんでした。
修学旅行
みんなでおいしく夕食を食べました。
修学旅行
旅館につきました。
みんな とても元気です。
夕食の後、楽しみにしていた 買い物と交流会があります。
みんな とても元気です。
夕食の後、楽しみにしていた 買い物と交流会があります。
COUNTER
2
5
7
8
7
4
4
家庭学習用リンク
リンク
所在地
京都府木津川市
山城町上狛学校1番地
TEL 0774-86-2002
FAX 0774-86-5500


気象警報が発表されたら
午前7時現在
警報が発表されている場合は
自宅待機です。
地震が発生したら
の地震が発生した場合
くわしくは、
こちらをご覧ください。
体育の服装について
体育学習時の服装について
↑ こちらからご確認ください。↑
「さくら連絡網」の登録
登録をお願いします! 保護者の皆様へ重要な情報の迅速かつ正確な連絡方法として「さくら連絡網」を導入しております。登録方法などの詳細については学校から配布しておりますプリントをご確認ください。 ご不明な点は、学校までお問い合わせください。 |
のQRコードです。