活動のようす

令和元年度   日々の活動のようすをご紹介します

1年生 秋見つけ


1年生は、生活科の学習で秋見つけに行きました。
どんぐりや赤や黄色に色づいた落ち葉などをたくさん見つけることができました。

 

 

持久走大会試走

11月12日(火)に持久走大会の試走をしました。
1・2年、3・4年、5・6年別で走るコースを確認しました。





大会当日には練習の成果を発揮して、自分のペースで頑張りましょう。

木津警察署見学(3・4年)

11月8日(金)は、3・4年生の社会科の学習で木津警察署に見学へ行きました。
はじめに警察官の服装や事故・事件について教えてくださいました。



次に、普段はじっくり見ることのできないパトカーを見学しました。
たくさんの道具を見せていただいたり、座席に座らせてもらったりもしました。



気づいたことや聞いたことなどを真剣にメモをとる姿が見られました。



日々、みんなの安全を守ってくれる警察官の皆様に感謝です。
実際に見学をすることで、子どもたちにとって貴重な体験となったようです。

児童朝礼

11月6日(水)に児童朝礼がありました。

はじめに児童会の引継式がありました。
前期児童会からはこれからしてほしいこと、後期児童会からは決意を言いました。



次に、
相楽地方小学校体育連盟駅伝(持久走)大会に出場する5・6年生児童を激励しました。
本番では、練習の成果をいかして上狛小学校の代表として頑張ってほしいと思います。


持久走練習

11月19日(火)の持久走大会に向けて、5日(火)から、持久走練習が始まりました。



1~3年・4~6年それぞれに設定された運動場の周回コースを自分のペースで走り、体力・持久力をつけていきます。
10分間で走った周を持久走カードのマスにぬります。



今日は晴天の下で、子どもたちは汗をかきながら頑張って走っていました。