活動のようす

令和元年度   日々の活動のようすをご紹介します

1・2年生 サツマイモ掘り

1・2年生で、サツマイモ掘りをしました。


5月に自分たちで植えた苗が、育っている様子は見ていましたが、
土の中のサツマイモの様子までは分からずでしたが・・・
移植ごてを使いながら掘り起こして見ると、大きなサツマイモや小さなサツマイモや
いろいろなサツマイモが次々に出てきました。
 

たくさんのサツマイモを掘ることができ、大満足の芋掘りになりました。

読書週間(りんごの木)

10月21~11月1日は校内読書週間でした。
期間中に読んだ本について読書記録を書きました。
その中からお気に入りをりんごの実に書きました。
そして、各学級のりんごの木に貼りました。

 

子どもたちは期間中、学校や家でたくさんの本を読むことができたようです。

学校朝礼(11月)

11月1日(金)に学校朝礼を行いました。
はじめに伝達表彰がありました。


次に、11月2日(土)に行われる「少年の主張大会」で代表として発表をする児童がみんなの前で発表しました。
落ち着いた態度で主張を行い、全校の児童はしっかり聞いていました。

教師による読み聞かせ(読書週間)

10月29日(火)の朝学習の時間に教師による読み聞かせをしました。
子どもたちは、お話の世界に入り込んで静かに聞いていました。





11月1日(金)まで校内読書週間です。家や学校でたくさん本を読みましょう。

4年 e未来スクエア見学

10月29日(火)精華町のけいはんなプラザで行われている「e未来スクエア」の見学に行きました。
地球温暖化を防止するための取組について、施設の方の話を聞き、学ぶことができました。
 
手回し発電機の体験や手動の風力発電の体験をしました。
体験を通して、電気を起こすことの大変さがわかりました。
楽しく体を使った学習ができました。
 
電気自動車の模型を見せてもらいました。
説明を聞いて乗車させてもらい、電気自動車の仕組みを知ることができました。