加茂小学校 校長室
2023年8月の記事一覧
暑い日が続きます
2学期がスタートしました。
閑散としていた夏休み中の学校でしたが、
子どもたちの明るい元気な声、顔が戻ってきました。
やはり、学校には、子どもたちの姿が欠かせませんね。
トップページとかぶりますが、始業式では「努力の壺」の
話をしました。
だれもが持っている「努力の壺」。人によって大きかったり
小さかったりしますが、みんなが持っています。
その壺には、目標を達成するための、「がんばり」「努力」が
たまっていきます。でも、陶器なので、どれだけたまっているのか
わかりません。
こんなにがんばっているのに、全然勉強でけへん。全然うまくならへん。
全然成果がでてこない。と、がんばるのをやめたくなります。
でも、「がんばり」「努力」は、やればぜったい壺の中にたまっている
のです。見えないだけです。
がんばりをためていくと、いずれあふれてきます。その時が、
「あっ、最近漢字テストがいい点とれるようになってきた。」
「おっ、計算速くなってきた気がする。」
「問題がちょっとわかるようになってきた。」と、自分が感じられる時が
必ずあるはずです。まわりにいる人が「おっ」と思うことがでてきます。
がんばることをあきらめないでください。途中でがんばりをやめると
見えないまま終わってしまいます。成果が見えなくてもがんばりを
続けましょう。 という話を子どもたちにしました。
世の中で、たとえばスポーツ選手で素晴らしい成績を残している方は
たくさんおられますが、きっと、その成果がでるまで、なんどもくじけそうに
なりながらも、ずっとあきらめずに練習や努力を続けてきたのだと思います。
2学期だけでなく、3学期、そして次の学年、大人になっても。。。。
あきらめず、続けてみること。難しいけど 大事だなと 思います。
ーーーーーーーーーーー
今年は、例年になく暑さが長引くとのこと。学校でも暑さ対策、熱中症対策を
しっかりとり、教育活動をすすめてまいります。
暑さ指数(WBGT)値が、31を越える場合は、運動は中止する、水分補給や
休憩時間の確保、子どもたちの様子の随時確認等、職員で共通確認しました。
ご家庭でも、多めのお茶準備等よろしくお願いいたします。
参観のお知らせ
令和7年度 次回授業参観の日程
5月29日【水】
<授 業 参 観> 14:00~14:45
<学級懇談会> 15:00~15:40
ブックマーケット同時開催
R7 アクセスカウンター
0
0
2
3
6
3
1
Total カウンター
1
4
0
4
9
5
6
新着情報
パブリック
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
学びのすすめ
『学習の習慣化』を目指していきましょう。
R5 家庭学習だより第6号.pdf(12/20最新号)
メニューに家庭学習に関する資料があります。
【家庭学習のすすめ】
R3 家庭学習アドバイスシート改訂版.pdf
加茂小自主学習(児童用).pdf
かもっ子の自主学習を紹介しています。
ぜひご覧ください。
HPについて
気象情報・緊急時の対応について
学校地図
木津川市人権推進課からのお知らせ
木津川市HP [人権啓発コーナー]
に、人権に関する情報があります。
ぜひ、ご覧ください。
木津川市教育委員会からのお知らせ
「キッズふれあい教室 加茂教室」の開室について(お知らせ).pdf
「教育相談」のご案内
木津川市HPリンク「不登校児童・生徒支援」
お知らせ
子ども110番の家・安全マップ