2025年3月の記事一覧
ありがとうございました。
本日、令和6年度の修了式を終えました。
1年間、いろいろな活動での子どもたちのがんばり、ふんばりを感じることができました。目に見えるところ、見えないところで必ず子どもたちは成長しています。
おうちでも、1年間を振り返り、お子様自身が自覚している成長と、周りの大人が見えている成長も含めて、伝えてあげていただければと思います。認めてあげることが、自信や安心につながり、次の活動へのエネルギーとなります。
これまで、学校の教育活動が円滑に進めてこられたのも、保護者の方々や地域の方々の支えがあってこそだと思います。学校の教育へのご理解とご協力に対しまして 衷心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
明日からの春季休業では、時間を有意義に使って過ごして欲しいと思います。気持ちをリセットする期間、エネルギー充填の期間でもあります。4月、新たな気持ちでスタートできますように。。。。
ありがとうございました。
よい春休みを!!
~~~~~
つばめのスワロー君が帰ってきましたよ。
かけがえのない時間
今年度の学習も、残すところ24日の修了式のみとなってしまいました。
今日は、お楽しみ会などに取り組む学級も多かったです。
かけがえのない時間ですね。
さあ、来週は、修了式。今年度のしめくくりです。
午後からは、卒業生が ちらほら 姿を見せてくれました。
「教室行っていい?」「先生は?」
いい6年間だったようですね。(^_^)b
巣立ち・・
19日 令和6年度卒業証書授与式を挙行いたしました。
32名の卒業生。とてもいい顔で、立派に巣立っていきました。
五年生と一緒に、児童クラブのみんなも 送り出しに来てくれました。
ありがとう!
卒業生のみなさん。次のステップへ 自信を持って 進んでいってください。おめでとうございます!(^_^)b
準備OK!
明日の卒業証書授与式に向けて、五年生がしっかりと掃除や準備を頑張ってくれました。
五年生ありがとう!
明日は、在校生代表としてよろしく!
麦ご飯 ネギ塩豚丼の具 豆腐の赤だし 牛乳
今日で、今年度の給食は終了です。おいしかったね。
ありがとうございました。
予行練習=卒業式=
今日は、在校生代表の5年生と卒業生が、予行練習を行いました。
卒業生は、当日に向けて気持ちも高まってきています。別れの言葉、歌など かなりレベルアップしてきています。5年生も卒業式にふさわしい姿勢で臨んでいました。いい卒業式になりそうです。
~~~~~~~~~~~~~
6年生が いずみ福祉会の方にお世話になり、草木染めや織物などの作業の様子や苦労についてお話を聞きました。
たまねぎの皮で、布を染めているなど、興味を持ってお話を聞いていました。いずみ福祉会の皆様、ありがとうございました。
あじつけパン クリームシチュー ごぼうサラダ 牛乳
巣立ちに向けて
19日の卒業式に向けて 6年生の練習が続いています。
練習を見るたびに、レベルが大きく上がっていると感じます。
式歌の声にも 気持ちがこもってきました。
あと少しだね。気持ちを高めていこうね。
~~~~~~~~~~~~~
仕上げへ
各学年でいろいろな学習のまとめの時期となってきました。
これまで取り組んできた学習をしっかりとまとめて、また、振り返って次の学習につなげていきましょう!
ごはん 鰆の醤油焼き~九条ねぎ添え~ 三種の「菜」炒め 豆腐とわかめの味噌汁 牛乳
ふるさと加茂
加茂、恭仁、南加茂台各小学校の6年生と、泉川中学校1・2年生が、これまで総合的な学習の時間の中で、ふるさと加茂について学びを進めてきたことを、発表し合いました。
加茂小は、船屋商店街や船屋ひなまつりについて発表しました。船屋商店街についての学習や活動を通して、地域の方々との触れ合いや、自分たちが計画したことを実行できるなど、多くの学びがありました。
とてもがんばったと思います。(^_^)b
~~~~~~~~~~~~~~~~~
感謝の集い
3/4 普段からボランティアとして大変お世話になっている方々に感謝の気持ちを伝えようと、感謝の集いを 開きました。
子どもたちからのメッセージや寄せ書きをお渡ししました。とても喜んでいただき、うれしかったです。
今後も、どうぞお力をお貸し下さい。ありがとうございます。
~~~~~~~~~~~~
6年生の卒業式練習が始まっています。あと10日あまりで卒業となります。最高の舞台を子どもたちの力で作っていって欲しいと思います。
ごはん ホイコーロー 豆腐とエビのスープ 牛乳
令和7年度 次回授業参観の日程
5月29日【水】
<授 業 参 観> 14:00~14:45
<学級懇談会> 15:00~15:40
ブックマーケット同時開催
パブリック
『学習の習慣化』を目指していきましょう。
R5 家庭学習だより第6号.pdf(12/20最新号)
メニューに家庭学習に関する資料があります。
【家庭学習のすすめ】
R3 家庭学習アドバイスシート改訂版.pdf
加茂小自主学習(児童用).pdf
かもっ子の自主学習を紹介しています。
ぜひご覧ください。
木津川市HP [人権啓発コーナー]
に、人権に関する情報があります。
ぜひ、ご覧ください。
「キッズふれあい教室 加茂教室」の開室について(お知らせ).pdf
「教育相談」のご案内
木津川市HPリンク「不登校児童・生徒支援」
子ども110番の家・安全マップ