加茂小学校 校長室
2023年11月の記事一覧
先人の偉業に学ぶ
大井手用水
今から、800年前、海住山寺の慈心上人が20年もの歳月をかけて
作られたと伝えられています。
用水路完成により、米の生産量は4倍になったそうです。
4年生は、地域学習として、加茂のことを学んでいます。
今日は、瓶原土地改良区の方にお越し頂き、大井手用水についての
お話を聞かせていただきました。
か
実際に、水が流れるジオラマを使っての説明はわかりやすかったですね。
もし、機会があれば、実際の大井手用水を見学に行き、先人の功績に
想いをはせるのもいいですね。
加茂のことを学び、自分たちの住む地域を愛する心を育むことが
できるといいなあと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あま~~い!
1年生、2年生が収穫したさつまいも。
今日は、合同で、バター焼きにして、秋の味覚を楽しみました。

わいわい たのしく おいしい 時間となりました。
校長室が甘い匂いに包まれて。。。。*{*>・「=|¥&3#>*+e
ごはん にこにこビーフカレー フルーツ白玉 牛乳
今から、800年前、海住山寺の慈心上人が20年もの歳月をかけて
作られたと伝えられています。
用水路完成により、米の生産量は4倍になったそうです。
4年生は、地域学習として、加茂のことを学んでいます。
今日は、瓶原土地改良区の方にお越し頂き、大井手用水についての
お話を聞かせていただきました。
実際に、水が流れるジオラマを使っての説明はわかりやすかったですね。
もし、機会があれば、実際の大井手用水を見学に行き、先人の功績に
想いをはせるのもいいですね。
加茂のことを学び、自分たちの住む地域を愛する心を育むことが
できるといいなあと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あま~~い!
1年生、2年生が収穫したさつまいも。
今日は、合同で、バター焼きにして、秋の味覚を楽しみました。
わいわい たのしく おいしい 時間となりました。
校長室が甘い匂いに包まれて。。。。*{*>・「=|¥&3#>*+e
参観のお知らせ
令和7年度 次回授業参観の日程
5月29日【水】
<授 業 参 観> 14:00~14:45
<学級懇談会> 15:00~15:40
ブックマーケット同時開催
R7 アクセスカウンター
0
0
2
7
7
2
0
Total カウンター
1
4
0
9
0
4
5
新着情報
パブリック
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
学びのすすめ
『学習の習慣化』を目指していきましょう。
R5 家庭学習だより第6号.pdf(12/20最新号)
メニューに家庭学習に関する資料があります。
【家庭学習のすすめ】
R3 家庭学習アドバイスシート改訂版.pdf
加茂小自主学習(児童用).pdf
かもっ子の自主学習を紹介しています。
ぜひご覧ください。
HPについて
気象情報・緊急時の対応について
学校地図
木津川市人権推進課からのお知らせ
木津川市HP [人権啓発コーナー]
に、人権に関する情報があります。
ぜひ、ご覧ください。
木津川市教育委員会からのお知らせ
「キッズふれあい教室 加茂教室」の開室について(お知らせ).pdf
「教育相談」のご案内
木津川市HPリンク「不登校児童・生徒支援」
お知らせ
子ども110番の家・安全マップ