加茂小学校 校長室
2024年2月の記事一覧
よーく考えて~プログラミング~
「ロボットに腕をあげさせてLEDを点灯させる」
3年生がプログラミングの学習をしました。
ロボットの腕をあげてLEDを点等させるには、どんな命令をつなぎあわせるとよいのでしょうか。
腕をあげる命令そしてその角度、あげている時間、いつLEDを点灯させるのか
腕を下ろす角度、LEDを消す命令 すべてを繰り返す命令。。。。
自分の身体だったら簡単だけれど、細かな命令がきちんとつながっていないと難しく、ロボットがうまく動きません。
○○だから、次は◇◇をして、最後に◆◆ という順序立てて考える力や論理的に考える力などが必要になってきますね。
身の回りには、たくさんのプログラムされた機器があります。現代では必須のものですね。
小学校では、簡単なプログラミングを通して、論理的に考える力や情報を順序だてて整理する力、物事を解決するには必要な手順があることなどを学んでいきます。
食パン チキンとポテトのハーブ炒め 野菜スープ マーマレードジャム 牛乳
※あっという間に2月になりました。
体調をくずしてしまう子どもたちが増えてきています。
ご家庭でも手洗い、うがいの励行、しっかり睡眠をとるなど
健康管理をよろしくお願いします。
参観のお知らせ
令和7年度 次回授業参観の日程
5月29日【水】
<授 業 参 観> 14:00~14:45
<学級懇談会> 15:00~15:40
ブックマーケット同時開催
R7 アクセスカウンター
0
0
2
5
9
5
9
Total カウンター
1
4
0
7
2
8
4
新着情報
パブリック
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
学びのすすめ
『学習の習慣化』を目指していきましょう。
R5 家庭学習だより第6号.pdf(12/20最新号)
メニューに家庭学習に関する資料があります。
【家庭学習のすすめ】
R3 家庭学習アドバイスシート改訂版.pdf
加茂小自主学習(児童用).pdf
かもっ子の自主学習を紹介しています。
ぜひご覧ください。
HPについて
気象情報・緊急時の対応について
学校地図
木津川市人権推進課からのお知らせ
木津川市HP [人権啓発コーナー]
に、人権に関する情報があります。
ぜひ、ご覧ください。
木津川市教育委員会からのお知らせ
「キッズふれあい教室 加茂教室」の開室について(お知らせ).pdf
「教育相談」のご案内
木津川市HPリンク「不登校児童・生徒支援」
お知らせ
子ども110番の家・安全マップ