加茂小学校 校長室

2025年2月の記事一覧

準備OK

 6年生を送る会にむけて、各学年たくさんの準備をしてきました。

 

明日は、いよいよ本番。練習してきたことに気持ちを乗せて、発表してほしいと思います。

全校合唱の練習もバッチリです。

ごはん 鯵のごま味噌焼き 冬野菜の味噌汁 牛乳

 

着々と・・思いを込めて

 6年生を送る会の各学年の準備が進んでいます。

 

 

 今日は1年生が5年生に教えてもらいながら、6年生に渡すペンダントを作っていましたよ。ありがとう!

ミルクパン ジャーマンポテト 白菜とベーコンのスープ 牛乳

いろいろな学び方

 「自分で学ぶ方法を身に付けさせたい!」

 これは、加茂小の教職員すべての思いです。どんな授業を行えば、子どもたちに自ら学ぶ力がついていくのかを、授業を職員で参観し合い、研究を進めています。

   

   

 自分で問題を解いてみる。教科書を見て考える。わからなかったら先生に聞く、友達と相談する。教科書の二次元コードでヒントを得る。別の考え方がないかもう一度考える。できた友達と自分の考えを交流し合う。考えをアウトプットする。考えている友達に教える。わかったことを整理してまとめてみる。早くできたら、次の時間の予習をしてみる。練習問題を解いてみて、本当に自分がわかっているか確かめる。授業でわかったこと、次にやってみたいことなどをアウトプットし、交流する。大切なことはみんなで確認する。

「学ぶって 楽しい!」と少しずつでも気持ちがかわっていってくれるとうれしいなぁ。先生達もがんばるよっ!

ごはん みぞれ鍋 春菊のおかか和え 牛乳

 

 

響け 歌声

 6年生を送る会に向けて、各学年、出し物の練習に取り組んでいます。今日は、歌唱指導の高原先生に声の出し方などについて教えてもらいました。

 当日まで練習を重ねて、素晴らしい歌声を聞かせてくださいね。

~~~~~~~

クラブ見学

 3年生が、来年度のクラブ選択のために、今年度のクラブ活動を見学しました。

 

 クラブ活動が始まるのを、楽しみにしている子どもたちもたくさんいます。

「ぼくは、運動のクラブがいいなあ」と、いろいろとイメージを膨らませているようですよ。

楽しい時間になるといいね。

ごはん 鶏の唐揚げ~緑すぎてごめんなちゃ(茶)い~ 白菜の味噌汁 牛乳

(木津南中学校考案献立でした)

卒業インタビュー

 放送委員会の取組で、「卒業生にインタビュー」を、給食時間に取り組んでくれています。

  

 

 少々緊張気味の6年生ですが、思い出に残ったこと、在校生に一言など、自分なりに考えて答えていました。

 卒業の匂いが だんだんと してきましたね。

ごはん 鰯の梅煮 大豆とひじきの炒り煮 具沢山味噌汁 牛乳

今日は、節分献立でした。