加茂小学校 校長室
2023年7月の記事一覧
ふくらむイメージ ぺったんころころ
身近なものに 絵具をつけて
ぺったんぺったん ころころころころ
1年生の図工の授業です。

きれいな色の絵の具を前に、子どもたちはやる気満々。
「はじめましょう」の担任の指示が終わるか終わらないかぐらいで
めあての色の机に向かっていました。とても楽しそう。
「えっ、、、こんな形になるんや!」「色混ぜてみたい」
と、新たな発見や工夫があったようですね。
創造力と創造力をしっかり働かせて学習していました。いいね。
5年生は 工作で部屋づくり。
池があったり、星があったり、おばけがいたりと
工夫がいっぱい。見ていて飽きませんでした。
イメージ膨らむねぇ。 いいね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「浮く」ことが 大事 「浮いて待て!」
6年生が、「着衣泳」の学習をしました。
服を着たまま水に入ると、とっても動きにくくなります。
また、体に力をいれてしまうと沈んでしまいます。
もし、誤って池などに落ちてしまった場合、あわてずしっかりと
浮いて助けを待つことが一番大切です。
近くに落ちているペットボトルやスーパーの袋、かばんなどをうまく使うと
体を楽に浮かせることができます。

毎年、水難事故の痛ましいニュースが流れます。
かけがえのない大切な自分の命。とっさの時に守れますように。
ごはん にこにこ夏野菜カレー フルーツナタデココ 牛乳
<スワロー日記>

嬉しいやら、寂しいやら。。。。
巣立ち。。。また、来年帰ってきておくれ。
と思っていたら

帰ってきたり。。。
やっぱり育った巣は、安心できるんだね。
子どもたちも、同じ。自分が安心できる家があるから
いろいろなことに挑戦できるのでしょうね。
家と同じように、学校も子どもたちの安心の場所でありますように。
ぺったんぺったん ころころころころ
1年生の図工の授業です。
きれいな色の絵の具を前に、子どもたちはやる気満々。
「はじめましょう」の担任の指示が終わるか終わらないかぐらいで
めあての色の机に向かっていました。とても楽しそう。
「えっ、、、こんな形になるんや!」「色混ぜてみたい」
と、新たな発見や工夫があったようですね。
創造力と創造力をしっかり働かせて学習していました。いいね。
5年生は 工作で部屋づくり。
工夫がいっぱい。見ていて飽きませんでした。
イメージ膨らむねぇ。 いいね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「浮く」ことが 大事 「浮いて待て!」
6年生が、「着衣泳」の学習をしました。
服を着たまま水に入ると、とっても動きにくくなります。
また、体に力をいれてしまうと沈んでしまいます。
もし、誤って池などに落ちてしまった場合、あわてずしっかりと
浮いて助けを待つことが一番大切です。
近くに落ちているペットボトルやスーパーの袋、かばんなどをうまく使うと
体を楽に浮かせることができます。
毎年、水難事故の痛ましいニュースが流れます。
かけがえのない大切な自分の命。とっさの時に守れますように。
<スワロー日記>
嬉しいやら、寂しいやら。。。。
巣立ち。。。また、来年帰ってきておくれ。
と思っていたら
帰ってきたり。。。
やっぱり育った巣は、安心できるんだね。
子どもたちも、同じ。自分が安心できる家があるから
いろいろなことに挑戦できるのでしょうね。
家と同じように、学校も子どもたちの安心の場所でありますように。
参観のお知らせ
令和7年度 次回授業参観の日程
5月29日【木】
<授 業 参 観> 14:00~14:45
<学級懇談会> 15:00~15:40
ブックマーケット同時開催
R7 アクセスカウンター
0
0
2
8
3
5
6
Total カウンター
1
4
0
9
6
8
1
新着情報
パブリック
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
学びのすすめ
『学習の習慣化』を目指していきましょう。
R5 家庭学習だより第6号.pdf(12/20最新号)
メニューに家庭学習に関する資料があります。
【家庭学習のすすめ】
R3 家庭学習アドバイスシート改訂版.pdf
加茂小自主学習(児童用).pdf
かもっ子の自主学習を紹介しています。
ぜひご覧ください。
HPについて
気象情報・緊急時の対応について
学校地図
木津川市人権推進課からのお知らせ
木津川市HP [人権啓発コーナー]
に、人権に関する情報があります。
ぜひ、ご覧ください。
木津川市教育委員会からのお知らせ
「キッズふれあい教室 加茂教室」の開室について(お知らせ).pdf
「教育相談」のご案内
木津川市HPリンク「不登校児童・生徒支援」
お知らせ
子ども110番の家・安全マップ