日誌

2025年10月の記事一覧

JAの方に出前授業に来ていただきました~5年生~

 10月24日(金)

 5年生の総合の学習「木津川のめぐみ」の学習の一環で、

 JAの方々に来校いただき、出前授業をしていただきました。

 木津川のめぐみの一つ 『米作り』

 木津川の豊富な水を利用して、木津には田園地帯が広がっています。

 お米を作っておられる農家さん(生産者)とお米を食べる人(消費者)

 今回 来ていただいた農家さんは その両者を

  ”つなぐ人”

 「つなぐ人」とは一体どんなことをしておられるのでしょうか…。

 JAさんの役割としては、

 「農家の人のサポート」「土壌診断」「作付け相談」「改良剤・肥料の予約」…

 主に ”農家の人のサポート” だということを知りました。

 木津川市で作られている『ヒノヒカリ』は2年連続で特A賞を受賞したこと。

 木津川市の田んぼの面積は 386ha(なんと木津小525個分)だということ。

 農家の平均年齢は 70歳だということ。

 農家の平均時給は 97円だということ。

 教えていただく 一つ一つの内容が初めてで、

 5年生は一言ももらすまいと メモをとっていました。

 JAさんの お話を聞いた5年生。

 話を聞いて、自分たちにできることもあるということに気付いたようです。

 「地産地消」 そして 「作ってくれる人への感謝」

 ただ、何となく食べるだけでなく、

 木津川市産のお米を選ぶ。感謝して食べる。

 これまで目を向けなかった 自分たちの「行動」を 見つめ直す。

 そんなきっかけになったようです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 お忙しい中 出前授業にお越しいただいたJAの方々、貴重なお話をしていただき 本当にありがとうございました。