入学・進級おめでとう
校長 乾 隆志
桜が今、まさに満開を迎えました。草花や様々な木々の芽吹きとともに、一気に春の訪れを感じます。新入生の皆さん、入学おめでとうございます。2年生・3年生の皆さん、進級おめでとうございます。新入生 241名を迎え、2・3年生をあわせて、全校生徒843名(25クラス)で令和4年度のスタートとなりました。
生徒の皆さんには、始業式や入学式の式辞で、「目標を持ち挑戦する」ことを大切にしてほしいと伝えました。「勉強を頑張る」「部活を頑張る」など、その節目ごとに気持ちをリセットし次のステップにつながるように目標を立てて挑戦すると思います。
元プロ野球選手のイチロー氏は目標を立てる大切さとともに、「目標に向かって努力するために、具体的な数値目標の設定が必要である。結果を求め、追及するためには目標を具体的にする必要がある」と言われ、引退されるまで努力を続けられたそうです。
イチロー氏の言葉を参考にして、単に「頑張る」ではなく具体的な目標として「家庭学習を2時間やる」、「中学一年の間に英語検定4級を取得する」、「毎日帰宅後筋トレを30分やる」などのような具体的な目標を立ててみましょう。そして、学期の終わりや次の学年に進級するとき、卒業するときなど節目で振り返って次へのステップアップにつなげてほしいと思います。
まだまだ、コロナ禍での学校生活になります。そのようなときでも教科などの学習を通して「頭を鍛え」、部活動や体力作りで「体を鍛え」、学級活動や行事、道徳、人権学習などで「心を鍛え」て「強くしなやかな人」となるように努力していきましょう。そのためにも、個々の力と共に集団の力が必要だと考えます。友だち同士が理解しあい、人に対して目配りや気配りをするとともに、人と人との「絆(きずな)」を大切にしていきましょう。
私たち教職員も新しい体制でのスタートとなりました。生徒たちが夢の実現に向け一生懸命頑張れ、安全で安心して過ごせる中学校であるよう、今まで以上に「絆」を意識し全力で学校づくりに取り組んでいくと決意を新たにしています。
学校と保護者の皆様、そして地域の皆様としっかり手を結び、生徒と共に成長できる学校にしていきたいと考えています。
(令和4年度「学校だより(4月号)」より)