すべての生徒が「包み込まれているという感覚」を実感できる学校をめざします |
令和7年度日誌
生徒会役員選挙
10月15日(水)に生徒会役員選挙を実施しました。立候補者はそれぞれ学校をより良くしたいという思いを堂々と述べ、その思いを他の生徒たちは教室(オンライン)で真剣に耳を傾けて聞いていました。演説後には全校生徒による投票が行われ、後日新生徒会役員が決定します。
第6回きずなあいさつ運動
10月15日(水)今年度6回目のあいさつ運動を実施しました。自分から挨拶できる人が増えてきたように思います。今回もご協力いただいた地域の方々、ありがとうございました。
吹奏楽部 第7回定期演奏会~15期生 引退コンサート~
10月12日(日)、吹奏楽部の第7回定期演奏会~15期生 引退コンサート~を開催しました。2時間半にわたり、あじさいホールには豊かな音色が鳴り響きました。
3年生にとっては引退コンサートとなり、3年間の想いがこもった集大成の感動的な演奏でした。3年生からのメッセージには、吹奏楽部の仲間、顧問の先生、吹奏楽部OBOGさんたち、そして何より毎日見守り支えてくださった保護者の皆様への感謝の気持ちが述べられました。
ホールが一体となる素敵な定期演奏会でした。たくさんご来場いただきありがとうございました。引き続きご支援のほどよろしくお願いいたします。
山城駅伝競走大会
10月11日(土)に山城駅伝競走大会が山城総合運動公園で開催されました。
当日は天候にも恵まれ、生徒たちは日頃の練習の成果を発揮し、仲間とともに力を合わせてタスキをつなぎました。一
人ひとりが自分の役割を果たし、全力で走り切る姿はとてもすばらしかったです。走る選手だけでなく、サポートや応援
でチームを支えた生徒も含め、全員で創り上げた大会となりました。応援いただいた保護者の皆様、本当にありがとうご
ざいました。
【男子の部】9位
【女子の部】6位
女子チームは11月8日(土)に丹波自然運動公園で実施される京都府駅伝競走大会に出場します。
進路説明会
10月10日(金)に開催いたしました「進路説明会」には、多くの保護者の皆様にご参加いただき、誠にありがとう
ございました。
お子様の希望進路の実現に向けて、今後も支援を続けていきたいと思います。
学習発表会
10月3日(金)に学習発表会を実施しました。本校体育館で合唱コンクール、校舎1階会議室、3階美術室で展示見学を行いました。閉会式では吹奏楽部が演奏を披露しました。合唱コンクールではどのクラスも練習の成果を発揮し、心をひとつにして素晴らしい歌声を響かせてくれました。仲間と協力しながら目標に向かって努力する姿には、成長と感動が詰まっていました。当日は多くの保護者の方にご参観いただきありがとうございました。
○合唱コンクール
【2年生】
【3年生】
【1年生】
【吹奏楽部の演奏】
【作品展示】
【審査結果】
1年生:金賞2組・銀賞1組
2年生:金賞5組・銀賞8組
3年生:金賞8組・銀賞6組
最優秀クラスの3年8組は、11月6日(木)に加茂文化センターで開催される「相楽地方音楽交流会」に、本校代表として出場します。
相楽秋季新人大会2日目
相楽地方中学校秋季新人大会2日目の結果をお知らせします。
◇男子バスケットボール部 優勝
◇女子バスケットボール部 準優勝
本日も各会場で熱戦が繰り広げられました。保護者の皆様、温かいご声援をいただきありがとうございました。
少しずつ秋の深まりを感じます。10月には学習発表会や体育大会が実施されます。全校で協力して取り組みましょう!
相楽秋季新人大会1日目
相楽地方中学校秋季新人大会1日目の結果をお知らせします。
◇ソフトボール部 優勝
◇ソフトテニス部(男子団体の部)準優勝
(男子個人の部)第3位
(女子団体の部)準優勝
◇剣道部(女子団体の部)優勝
(女子個人の部)第3位
◇卓球部(男子団体の部)準優勝
(女子団体の部)優勝
新チームになって初めての公式試合。各会場で生徒たちの頑張りが見られました。
明日も大会が続きます。引き続き応援をよろしくお願いします。
相楽地方秋季新人大会(陸上競技の部)
9月21日(日)に相楽地方秋季新人大会(陸上競技の部)が山城総合運動公園陸上競技場で開催されました。
当日は天候にも恵まれ、生徒たちはそれぞれの種目でこれまでの練習の成果を十分に発揮し、真剣な表情で競技に取り組みました。自分の記録に挑み続ける姿勢や、チームを応援する温かいまなざしも見られ、とても有意義な一日となりました。
◇結果 男子総合の部 優勝
保護者の皆様、いつも温かい応援をありがとうございます。9月27日(土)からは他の競技の大会が始まります。引き続きご支援をよろしくお願いいたします。
第5回きずなあいさつ運動
9月10日(水)今年度5回目のあいさつ運動を実施しました。今回もご協力いただいた地域の方々、ありがとうございました。
令和6年度日誌
第14回卒業証書授与式
早朝こそ肌寒かったものの、本当に暖かく、春の訪れが感じられる良き日、本校にとって14回目の卒業式が無事行われました。
在校生からの送辞、卒業生の答辞、そして学年合唱…
寂しさとうれしさの混じった涙もある中で、立派に歌い上げました。
中学校を巣立ち、不安な気持ちもあると思いますが、この3年生なら大丈夫です。
卒業おめでとう
卒業式前日
明日に向けて式練習をしてきた3年生の仕上げでした。
その後、2年生が準備を行い、
先生達で仕上げました。
明日が良い日になりますように…
本年度最後のきずなあいさつ運動
昨夜までの雨もあがり、気持ちの良い朝のあいさつ運動でした。
あさってに卒業式を迎える3年生は、その日も含めてあと2回の登校となります。
よい式になるよう、心身とも備えましょう。
式場は、体育館使用クラブの部員が協力して整えてくれました。
感謝です…
大掃除
卒業を間近に控えた3年生が、全員で大掃除をしました。
教室、廊下、昇降口等、お世話になった場所がきれいになりました…
卒業式を含めて、あと3日の登校となりました。
想いを込めて、過ごしましょう…
卒業に向けて
校舎内に、卒業していく3年生に向けてのメッセージが飾られました。
コスモス学級では、一足先に3年生を送る会が行われていました。
3年生から1、2年生に向けてメッセージももらいました。
卒様式は来週の金曜日ですが、その前に、明日、公立受検に向かう3年生がいます。
今まで自分が準備してきたことを信じて、100%力を発揮できるよう願っています。
祈・健闘!
特別支援教育研究協議会『卒業生を送る会』
木津川市の5中学校区を中心に、特別支援学級の小学生・中学生がオンラインで卒業生を送る会を開催しました。
それぞれの校区の小中学生が、動画で手品、けん玉、楽器演奏などの特技を披露したり、
小学6年生は中学校入学後の、中学3年生は卒業後の決意について述べたりしました。
6年生、3年生にとっては、どんどんと卒業の時が近付いてきます。
大切に過ごしましょう…
第10回きずなあいさつ運動
第10回きずなあいさつ運動の日でした。
吐く息が白くなるほど冷え込んだ中のあいさつ運動でした。
寒さ厳しい日が続いていますが、風邪などには気を付けて過ごしましょう。
次回は今年度最終の3月12日(水)です。
ご協力よろしくお願いします。
けいはんな文化祭
けいはんなホールにて、けいはんな文化祭が行われました。
本校吹奏楽部は
「管楽器と打楽器のためのセレブレーション」
「彼方の光」
「キラキラ星変奏曲」の3曲を演奏いたしました。
ホールで演奏させていただく貴重な機会で、学びにもなる時間でした。
聴きに来てくださった皆様、ありがとうございました。
2年生校外学習
2年生が京都市内へ校外学習に行きました。
結団式を終え、8台のバスで京都に向かいました。
午前は、クラスごとに私立高校7校を訪問しました。
各高校の食堂で昼食をすませた後、午後は各クラス、班別で寺社仏閣巡りをしました。
クラスや班で行動する力を養いとともに、自らの進路に対する視野を広げ、京都の歴史を学ぶことができました。
校外学習をとおして学んだことを事後学習で深めていきながら、日常生活や今後の進路に活かしていきましょう。
家庭科研究授業
3年生の家庭科で研究授業が開催され、本校 藤田教諭の授業を、他校の先生方が見学に来られました。
「18歳の未来の暮らしを想定してみよう」という単元で、テーマは「洗濯機を購入しよう!」でした。
グループディスカッションの後、前方のモニターに意見を映写して発表しました。
皆さん、お疲れ様でした。
夏休みを終えた中学生やその保護者に向けた、文部科学大臣からのメッセージです。
中学生・保護者のみなさまへ
※教育支援センター
〈キッズふれあい教室〉について
木津川市のホームページ中の「不登校児童・生徒支援」のページがリニューアルされ、教育支援センター(旧木津川市適応指導教室)の紹介や、教育相談の案内が掲載されています。詳しくは下記URLよりご参照くださいhttps://www.city.kizugawa.lg.jp/index.cfm/20,386,35,165,html
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |