Saganaka Elementary School
TEL:0774-72-0221 FAX:0774-72-0280
E-Mail:saganaka-es(@)kizu.ed.jp
*本校にメールを送信される際は(@)の( )を外して下さい。
児童集会を行いました。
まずは、児童会歌を歌いました。
6年生が先に歌い、1~5年生が後に続きました。
大きな歌声が体育館中に響き渡りました。
次に、今年度の児童会メンバーと委員会の委員長の紹介がありました。
児童会メンバー
委員会委員長
そして、今年度の児童会目標が発表されました。
今年度の児童会目標は、
元気に! 自分から あいさつ 笑顔いっぱい相楽っ子 です。
今年度も元気にあいさつをして、笑顔いっぱいの相楽小学校にしてほしいと思います。
2年生が、1年生を連れて学校を案内する学校探検の日がきました。
2年生は一生懸命この日のために準備を進めてきました。
各教室では、それぞれのミッションが用意されており、
それをクリアすればシールを貼ることができます。
2年生が、お兄さん・お姉さんとして優しく手をつないで
1年生を案内している姿が印象的でした。
校長室では、校長先生の椅子に座らせてもらい、喜んでいる1年生。
その横で、僕(私)は、2年生なので、いいですと1年生に席をゆずる
お兄さん・お姉さんの姿がありました。
お兄さん・お姉さんとして成長したかっこいい2年生の姿をたくさん見ることができました。
5月8日、9日と体力テストを実施しました。
種目は、反復横跳び、上体越こし、立ち幅跳び、ソフトボール投げです。
1年生は初めてですが、6年生のお兄さんお姉さんに
優しく教えてもらいながらがんばりました。
宇治税務署の方に来ていただき6年生が税金について学習しました。
学習の中で、税金のある世界と、ない世界について考え、
税金の大切さについて学びました。
最後に1億円の重さを体感しました。
子ども達は、むちゃくちゃ重たい!と驚いていました。
金曜日に5月の全校集会を行いました。
校長先生より、ふだんのよい行動の積み重ねから
「運」をよくできるように大谷選手が取り組んで
きた行動の紹介がありました。
そして、たくさんの行動の中から、相手を笑顔にする
「あいさつ」をとりあげ、自分からあいさつをして
いきましょうというお話がありました。
その後、6年生のあいさつの達人がでてきて、
全校で気持ちの良いあいさつについて確認しました。
全校みんなで気持ちの良いあいさつをして
笑顔いっぱいの相楽小学校にしていきましょう。