相楽小学校NEWS

令和4年度

When is your birthday?

5年1組外国語科の時間。

「When is your birthday?」
「My birthday is September 1st.」
「What do you want for your birthday?」
「I want televigame's controller.」

全員こんなやりとりをしたのですが、とっても自然な会話になっている様子に感心しました。黒板に貼ってある英文を全く見ずに話している人もいました! すごい!

2日後の今日、5年生何人かに聞いてみました。
When is your birthday?
「My birthday is September 30th.」 すごい!自然だ
「My birthday is June 17th. 来週の木曜やで~」 さすがに後半は日本語でした…

みんなの力は大きい!


2年1組の教室では、1人1台タブレットを使って計算トレーニングが始まります。
先生:はい、ではみんなタブレットを準備して~


教室後方のタブレット保管庫には、早くも準備お助け役が待機。
充電用の電源タップを次々と外す役。
番号を聞いて、タブレットを渡す役。

そして気がつけば、みんなパスワードを打ち込んで準備バッチリ。
ちゃんと起動できない子にはもちろんお助け役。


1人1台タブレットは、「協力の力」も高めてくれています。

難しいけどできた|


1年2組の教室では、もくもくと粘土のひもづくりが進んでいます。

さあ、これからどうなるのでしょうか…

先生:じゃあ、粘土のひもで「む」を作りましょう。
児童:え~っ!
児童:できた~ できた~ できた~…

先生:今度は、「ね」を作りましょう。
児童:え~っ!
児童:できた~ できた~ できた~…

先生:今度は、「あ」!
児童:え~っ!
児童:できた~ できた~ できた~…


こうしてできる喜びはどんどん大きくなっていきました。

もしおうちでうどんで字を作り始めたら、余裕があれば見守ってあげてください…

1ランク昇格!


5年3組の国語。
より感動を伝えるために、前回考えた俳句の表現を練り直す時間でした。


終了直後、K君が報告してくれました。
「初めは、『台風でまどの外の葉がちった』にしてたけど、
『台風でまどの外の葉が消えた』に変えました。『ちった』
やったら葉がまだ下にありそうやし、強風で葉が飛んでいっ
てしまう感じを強くするためにそうしました。」
なるほど!確かにその方が台風の感じがよく伝わります。
1ランク昇格!

人権週間④


4年1組では、まず自分の長所について考えました。
 先 生:長所って何かわかりますか~?
 児童A:長いところか~ 髪の毛かなあ…
 児童B:お姉ちゃんのことやろ?
 児童C:それはちょうじょやろ~
なんとも言えない和やかなスタートとなりました。


そして、じぶんの短所だと思うところについても書き出し、友だちに「励ましの言葉」を書いてもらいました。
 ~友だちの励ましの言葉を読んで~
・みんなやさしくはげましてくれたから、うれしくて明るい気持ちになりました。前向きな気持ちになりました。
・きょうかんしてくれる人たちでめちゃくちゃうれしい!そして、「こうしたらいい」「人それぞれ」って言ってもらえてかんげき!
・少し安心できました。でも、なおさなければいけないのでがんばってなおそうと思います。

これからも、つらい時、苦しい時こそ励まし合って成長してください!