相楽小学校NEWS

令和4年度

記念日

昨日の帰り、そして今日の朝は、2~6年生のランドセルの中に初めてタブレット型パソコンが入るという記念の日となりました。

「うまくつながったよ~」
「歯みがきの音楽が聞こえたよ~」
と、朝からたくさんの報告の声が聞かれました。
ご家庭でのご支援、本当にありがとうございました。

あるお母さんのお話です。
ログインできなかったので、ひょっとして我が子のパスワードが間違っているのかと思い、近所の子にパスワードを教えてもらおうと尋ねると、
「他の人にパスワードを教えてはいけないと言われてるので…」という返答だったそうで。(結局後でもう一度やり直すとちゃんと入れたようです)

約束は守らなければいけないという子どもの純真さに頭が下がります…

さて、1年生も朝から大騒ぎしています。
「朝顔の花が咲いた~!」

今日は1年生にとっても、朝顔記念日となりました。

情報処理・パソコン タブレットを活用したTeamsの参加練習について

 本日、23日水曜日は、タブレットをご家庭に持ち帰っての Microsoft Teams 参加練習日になっています。下記の時間帯で、ご家庭でご都合のつく時間に取り組んでください。児童は、学校で一度練習をしていますが、家庭のWi-Fiルーターの接続、Teamsへの参加等、いくつかハードルはありまが、よろしくお願いします。

6/23 (水) 2~6年 16002100

 

 下記のことを上記の日時にご確認いただき、アンケートに記入して終了となります。  
 お子様の参加練習にご支援・ご協力よろしくお願いいたします。

 また、明日6月24日(木)は、タブレットを学校まで持たせてください。


【確認事項】


 ① クラスチーム表示(先生のカメラに写っているもの)が見られるか。


 ② 音楽が聞こえるか。  


【配付資料】 

 ○ お知らせ 「Teams のクラスチームへの参加練習について」.pdf

 ○ 資料1-1 タブレットPC使い方.pdf

 ○ 資料1-2 タブレットPC使い方.pdf
 ○ 資料1-3 タブレットPC使い方.pdf
 ○ 資料2 Wi-Fiルーター接続手順.pdf

 ○ 資料3 タブレット型パソコン使用上のルール.pdf

児童朝礼

6月の児童朝礼も、放送で行いました。

各教室に、児童朝礼のプレゼンシートが映し出され、本部役員が進行してくれました。放送から聞こえる声にもしっかりいい反応をするのが相楽っ子らしいと微笑ましくなりました。
今回の児童会のお知らせの中で、なんといっても楽しみなのは、7月13日に行われる「相楽ラリー」ですね。本部役員の皆さん、準備よろしくお願いします。


今日の児童朝礼を無事終え、ホッと一息の本部役員さんでした!

歯みがきがんばり週間


今、保健委員会主催「歯みがきがんばり週間」の真っ最中。
給食終了後、各学級で考えた歯みがき目標を意識して、歯みがきをがんばっています。


あすなろ学級1組の歯みがき目標は、「歯の1本1本をていねいにみがこう」です。この目標が達成できたら、シールをはります。


給食時間には、保健委員会がクイズを出してくれています。
「さがらっ子は、毎日きちんと歯をみがいている。マルかバツか。」
「正解はマルです。」
「歯みがきは、5000年前からある。マルかバツか。」
「正解はマルです。」
保健委員会の皆さん、楽しいクイズをありがとう。

新たな課題に対応する力を

来週、子どもたちがタブレットを家に持ち帰り、クラスチームに参加できるかどうかの練習を行う予定です。
各クラスで、そのための練習を進めています。
3年1組でも今日、Wi-Fiの接続の仕方等、先生の説明を一生懸命聞きながらクラスチームに入る練習をしました。メモをとっている子もいました。
思った通りに進まないということが必ず起こります。家でもきっとそうだと思います。子どもたちは、自分で解決しようとがんばると思いますが、家の人に助けを求めることも必ずあると思います。どうか、ご支援よろしくお願いいたします。
この時間の子どもたち、まさに、これからの時代につけさせたい「新たな課題に対応する力」が鍛えられていたように思います。


教職員も、「新たな課題に対応する力」を鍛えるべく、奮闘しています。