相楽小学校NEWS

令和4年度

いい夏休みに!

夏休みがスタートしました。
初めが肝心…悔いのない生活になるように、やろうと思っていることができていますか?
いい夏休みになるように応援しています。

東京オリンピック、ソフトボールが日本の勝利でスタートしましたね。
力がもらえますね。

相楽神社のセミの声も、夏本番を告げているかのような大合唱です。

相楽っ子にとって、いい夏休みになりますように… パンッ パンッ


セミのぬけがら、かなり密です…

1学期終了

1学期が終わりました。
終業式でのみんなの聞く姿勢は、やっぱり満点でした。
【校長先生の話の概要】
・引き続き新型コロナウイルスとの戦い。手洗い、規則正しい生活を。
・田んぼの「中干し」のように、厳しい時間も作りましょう。
・東京オリンピック、パラリンピックの観戦も今年ならではの貴重な体験。
・学校でたくさん見せてくれた人として気持ちいい姿をおうちでも。
【中田先生の話の概要】
・相楽小の一員としての自覚を→ルールを守る、危険な場所へ行かない等。
・安全第一で→交通事故や事件に巻き込まれないよう自分で自分を守る。
・スマホやゲーム等のトラブルを防ぐ。
・計画的に学習を進める。

8月27日、また元気に会いましょう。よい夏休みを!

ひまわりのように

朝、ひまわりの花が咲いていました。
力強く、あたたかく、さわやかに…


「じゃがいもありがとうございました。」
6年生が、シチューや肉じゃがやポテトサラダ等、おいしく食べた報告をしてくれました。

「いつも掃除、ありがとうございます。」
廊下で何人も声をかけてくれました。

ー1学期もあと2日だね。しめくくり、がんばろうね。ー
「は~い!」

今日も、ひまわりのように素敵な相楽っ子にたくさん出会いました。


いよいよ明日は1学期の終業式です。
「はげみのきろく」の中から『がんばれたこと』や『もっとがんばりたいこと』をいっぱい見つけましょうね。

水遊びだ~

6年生、1年生、2年生と、今日の午前中は水遊びラッシュでした。

運動場から聞こえてくる声の90%は、「ぎゃ~」「わ~」でした。

ー横山先生には水をかけないの?ー
「横山先生に水をかけると罰金なんです~。」
その横山先生も、5分後にはびしょびしょでした。

真の優しさ

昨日から個別懇談が始まっています。暑い中ですが、ご理解・ご協力よろしくお願いいたします。特に、1・2・3年生の保護者の皆様には、植物の鉢の持ち帰りもお世話になります。よろしくお願いいたします。


つい先日のできごとです。1年生が大事に育てているあさがおが並ぶ道。
だれかのあさがおの鉢が倒れていました。
そこに、3年生の男の子が通りかかりました。当たり前のように倒れた鉢を起こしてくれました。あまりにもさりげなく、自然なその姿に、真の優しさを感じました。