木津川市立 相楽小学校Saganaka Elementary School 〒619-0222 京都府木津川市相楽清水1番地 TEL:0774-72-0221 FAX:0774-72-0280 E-Mail:saganaka-es(@)kizu.ed.jp *本校にメールを送信される際は(@)の( )を外して下さい。
令和4年度 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (17) 2023年2月 (19) 2023年1月 (16) 2022年12月 (18) 2022年11月 (21) 2022年10月 (25) 2022年9月 (19) 2022年8月 (4) 2022年7月 (13) 2022年6月 (31) 2022年5月 (34) 2022年4月 (18) 2022年3月 (18) 2022年2月 (18) 2022年1月 (17) 2021年12月 (16) 2021年11月 (51) 2021年10月 (21) 2021年9月 (20) 2021年8月 (7) 2021年7月 (18) 2021年6月 (22) 2021年5月 (20) 2021年4月 (19) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 1年5カ月ぶり 投稿日時 : 2021/07/01 saganaka00 今日から7月です。今日の全校朝礼は、1年5カ月ぶりに全校児童が体育館に集合し、実施しました。窓は全開、1mの間隔をあけ、校歌は歌わず短時間で行いました。1年生、2年生にとって、全校で体育館に集まるのは初体験でした。司会の教頭先生が話し始めると、サッと聞く姿勢になり、約15分でしたが、校長先生、そして井上先生のお話を、静かに集中して聞けていました。あまりのすばらしさに、心が和みました。「静かにしましょう。」は、必要のないセリフになりました。 さすがだね 相楽っ子 投稿日時 : 2021/06/30 saganaka00 今日は、京都府山城教育局、木津川市教育委員会の指導主事の先生に授業を見ていただき、多くの助言をいただきました。どの指導主事の先生方も、「すばらしい挨拶ですね。」「親しみを持ってお話をしてくれますね。」「やる気いっぱいですね。」「温かい子たちですね。」と、たくさん相楽っ子の素晴らしいところをほめてくださりました。5年1組は、人文字をかくために何人の子どもが必要かを考える算数の学習でした。とても素晴らしい時間でした。何が素晴らしいかというと、「学ぶことが楽しい」という声がいっぱい聞かれたことです。 友だちの意見に対して、「あ~、そういうことか~。」 「やった~、合っててよかった~。」 「頭の体操やなあ~」こういう姿も、さすが相楽っ子です。 初めての授業参観 投稿日時 : 2021/06/29 saganaka00 今日の2・3時間目は、今年度初めての授業参観でした。保護者の皆様には感染防止対策等にもご協力いただきながら、やっと実施することができました。ありがとうございました。「お母さんに姿勢が悪いって注意された~」というA君は、次回でのリベンジに燃えていました。家族を玄関までお見送りするおもてなしも見られました。 校長室でインタビュー 投稿日時 : 2021/06/28 saganaka00 3年生は国語で「仕事のくふう、見つけたよ」の学習を進めています。校長室にも、「校長先生は仕事でどんな工夫をしているのか。」を調べるために、インタビューに来てくれました。仕事の内容など、たくさん質問してくれました。「仕事でいつも、どんなことに気をつけていますか。」 →ずっと楽しい学校であり続けるように、いつも笑顔を大切にしています。ソファーに座りながら、「教室もこんないすやったら集中できるやろなあ…」「でも、寝てしまうかも…」と感想を残し、礼儀正しく帰っていきました。 咲いてます 投稿日時 : 2021/06/25 saganaka00 昨日は1年生が育てている朝顔の花が開き始め、笑顔も一杯咲いていました。今日も…3年2組の教室では、あじさいが咲き誇っていました。「2つの花の色を変えるところがうまくできた。」「ひもを使って雨をかいたのが楽しかった。」「葉っぱの色をぬるのが楽しかった。」思いを込めて仕上げた自分の作品に、満足そうでした。5年2組の教室では、ボタンが咲いていました。 « 818283848586878889 »
1年5カ月ぶり 投稿日時 : 2021/07/01 saganaka00 今日から7月です。今日の全校朝礼は、1年5カ月ぶりに全校児童が体育館に集合し、実施しました。窓は全開、1mの間隔をあけ、校歌は歌わず短時間で行いました。1年生、2年生にとって、全校で体育館に集まるのは初体験でした。司会の教頭先生が話し始めると、サッと聞く姿勢になり、約15分でしたが、校長先生、そして井上先生のお話を、静かに集中して聞けていました。あまりのすばらしさに、心が和みました。「静かにしましょう。」は、必要のないセリフになりました。
さすがだね 相楽っ子 投稿日時 : 2021/06/30 saganaka00 今日は、京都府山城教育局、木津川市教育委員会の指導主事の先生に授業を見ていただき、多くの助言をいただきました。どの指導主事の先生方も、「すばらしい挨拶ですね。」「親しみを持ってお話をしてくれますね。」「やる気いっぱいですね。」「温かい子たちですね。」と、たくさん相楽っ子の素晴らしいところをほめてくださりました。5年1組は、人文字をかくために何人の子どもが必要かを考える算数の学習でした。とても素晴らしい時間でした。何が素晴らしいかというと、「学ぶことが楽しい」という声がいっぱい聞かれたことです。 友だちの意見に対して、「あ~、そういうことか~。」 「やった~、合っててよかった~。」 「頭の体操やなあ~」こういう姿も、さすが相楽っ子です。
初めての授業参観 投稿日時 : 2021/06/29 saganaka00 今日の2・3時間目は、今年度初めての授業参観でした。保護者の皆様には感染防止対策等にもご協力いただきながら、やっと実施することができました。ありがとうございました。「お母さんに姿勢が悪いって注意された~」というA君は、次回でのリベンジに燃えていました。家族を玄関までお見送りするおもてなしも見られました。
校長室でインタビュー 投稿日時 : 2021/06/28 saganaka00 3年生は国語で「仕事のくふう、見つけたよ」の学習を進めています。校長室にも、「校長先生は仕事でどんな工夫をしているのか。」を調べるために、インタビューに来てくれました。仕事の内容など、たくさん質問してくれました。「仕事でいつも、どんなことに気をつけていますか。」 →ずっと楽しい学校であり続けるように、いつも笑顔を大切にしています。ソファーに座りながら、「教室もこんないすやったら集中できるやろなあ…」「でも、寝てしまうかも…」と感想を残し、礼儀正しく帰っていきました。
咲いてます 投稿日時 : 2021/06/25 saganaka00 昨日は1年生が育てている朝顔の花が開き始め、笑顔も一杯咲いていました。今日も…3年2組の教室では、あじさいが咲き誇っていました。「2つの花の色を変えるところがうまくできた。」「ひもを使って雨をかいたのが楽しかった。」「葉っぱの色をぬるのが楽しかった。」思いを込めて仕上げた自分の作品に、満足そうでした。5年2組の教室では、ボタンが咲いていました。
カテゴリなし 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け) 厚生労働省公式 LINE チャットボット友だち追加用リンク 小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について