木津川市立 相楽小学校Saganaka Elementary School 〒619-0222 京都府木津川市相楽清水1番地 TEL:0774-72-0221 FAX:0774-72-0280 E-Mail:saganaka-es(@)kizu.ed.jp *本校にメールを送信される際は(@)の( )を外して下さい。
2023年9月の記事一覧 2023年9月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (12) 2024年2月 (19) 2024年1月 (15) 2023年12月 (14) 2023年11月 (20) 2023年10月 (21) 2023年9月 (20) 2023年8月 (2) 2023年7月 (11) 2023年6月 (22) 2023年5月 (19) 2023年4月 (14) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 今日の給食(9/29) 投稿日時 : 2023/09/29 admin ご飯・鯵のネギ味噌焼き・月見汁・お月見ゼリー・牛乳【十五夜献立】今年の十五夜は9月29日で、1年で最も空が澄み渡り、月がきれいに見えることからお月見が行われ、ちょうどこのころに里芋やサツマイモなどの芋類が採れることから芋名月とも呼ばれています。月見汁には里芋や満月に見立てた白玉団子が入っています。 お月見ゼリー 今日の給食(9/28) 投稿日時 : 2023/09/28 admin 黒糖パン・チキンとポテトのカレー炒め・コーンクリームスープ・牛乳チキンとポテトをカレー粉と炒めました。ジャガイモは火が通りにくいので、硬めに下茹でしました。カレー粉と塩、ウスターソースとケチャップで味を付けました。 今日の給食(9/27) 投稿日時 : 2023/09/27 admin ご飯・豆腐の中華煮・ホウレン草の中華和え・牛乳豆腐は大豆から作られています。大豆の絞り汁である豆乳に、にがりを加えて固めたものです。タンパク質が多く含まれており、「畑の肉」とも呼ばれています。鶏ミンチや木津川市産の筍と一緒に中華煮にしました。 今日の給食(9/26) 投稿日時 : 2023/09/26 admin ご飯・鶏肉の揚げ漬け・具沢山味噌汁・牛乳鶏肉の揚げ漬けは唐揚げに砂糖・酢・醤油で作ったタレを絡めたものです。レモン醤油や梅醤油、ヤンニョムチキンなど色々なタレを絡めると美味しいですね。 今日の給食(9/25) 投稿日時 : 2023/09/25 admin ご飯・プルコギ・キムチスープ・牛乳プルコギとは醤油や砂糖で甘辛く下味をつけた、朝鮮半島の代表的な肉料理です。焼肉より日本のすき焼きに近い感じかな(^^) 今日の給食(9/22) 投稿日時 : 2023/09/22 admin 麦入り炊き込みご飯・カオマンガイの具・コンソメスープ・牛乳【州見台小献立】今日は、昨日に続き、昨年度、州見台小学校の6年生が外国語の授業で考えたみんなみ食べてほしいメニューです。今日のテーマは「Healthy and nutritious Khaomangai set~健康で栄養たっぷり麦入りカオマンガイ~」です。カオマンガイとは、タイ料理の一つで、鶏のスープで炊いたご飯の上に茹でたり蒸したりした鶏肉をのせ、甘辛いタレをかけた料理です。麦には食物繊維がたっぷり含まれるので、体の調子を整えてくれます。 今日の給食(9/21) 投稿日時 : 2023/09/21 admin 小型パン・ミートスパゲティ・人参のマリネ・オレンジゼリー・牛乳【州見台小献立】今日と明日は昨年度、州見台小学校の6年生が外国語の授業で考えた、みんなに食べてほしいメニューです。今日のテーマは「Smile pasta plate ~笑顔になりたい人のための食事から」です。人参のマリネは、さっぱりと食べやすい新メニューです。花型カップのオレンジゼリーもついています。 オレンジゼリー 今日の給食(9/20) 投稿日時 : 2023/09/20 admin ご飯・鯖の塩焼き・五目煮豆・南瓜の味噌汁・牛乳鯖は焼き、煮る(鯖味噌)、寿司、しめ鯖、なれ寿司等多く食べられ缶詰やサバ節にされることもあります。これからの時期にDHAやEPAなどの良い脂がのって、うま味が出ておいしくなります。 サバ 今日の給食(9/19) 投稿日時 : 2023/09/19 admin ご飯・ハッシュドビーフ・海藻サラダ・牛乳【カミカミメニュー】ハッシュドビーフは薄切りの牛肉を煮込んだ洋食です。日本ではご飯にかけて食べることが多く、バターライスやマッシュポテトと食べることもあります。給食では小麦粉やバターを使わないルウをつかっています。牛肉や玉ネギ、シメジの旨味に、トマトケチャップやウスターソースを加え、深みのある味わいに仕上げました。 今日の給食(9/15) 投稿日時 : 2023/09/15 admin 野沢菜ご飯・山賊焼き・大平汁・牛乳【食育の日献立:長野県】長野県で有名な野沢菜漬けを使った混ぜご飯と、大いなる大地を表す大平ということで、大地の恵みである野菜を集めて煮込んだ、お祝い事に欠かせない郷土料理です。山賊焼きは諸説あって一つは長野県の中信地方の郷土料理。ニンニクや玉ネギが効いた醤油タレに漬け込んだ鶏肉を名前は焼きとなっていますが、揚げた料理です。もう一つは山口県の居酒屋さんの人気メニューで元祖と言っています。こちらは照り焼きのローストチキンです。 12 »
今日の給食(9/29) 投稿日時 : 2023/09/29 admin ご飯・鯵のネギ味噌焼き・月見汁・お月見ゼリー・牛乳【十五夜献立】今年の十五夜は9月29日で、1年で最も空が澄み渡り、月がきれいに見えることからお月見が行われ、ちょうどこのころに里芋やサツマイモなどの芋類が採れることから芋名月とも呼ばれています。月見汁には里芋や満月に見立てた白玉団子が入っています。 お月見ゼリー
今日の給食(9/28) 投稿日時 : 2023/09/28 admin 黒糖パン・チキンとポテトのカレー炒め・コーンクリームスープ・牛乳チキンとポテトをカレー粉と炒めました。ジャガイモは火が通りにくいので、硬めに下茹でしました。カレー粉と塩、ウスターソースとケチャップで味を付けました。
今日の給食(9/27) 投稿日時 : 2023/09/27 admin ご飯・豆腐の中華煮・ホウレン草の中華和え・牛乳豆腐は大豆から作られています。大豆の絞り汁である豆乳に、にがりを加えて固めたものです。タンパク質が多く含まれており、「畑の肉」とも呼ばれています。鶏ミンチや木津川市産の筍と一緒に中華煮にしました。
今日の給食(9/26) 投稿日時 : 2023/09/26 admin ご飯・鶏肉の揚げ漬け・具沢山味噌汁・牛乳鶏肉の揚げ漬けは唐揚げに砂糖・酢・醤油で作ったタレを絡めたものです。レモン醤油や梅醤油、ヤンニョムチキンなど色々なタレを絡めると美味しいですね。
今日の給食(9/25) 投稿日時 : 2023/09/25 admin ご飯・プルコギ・キムチスープ・牛乳プルコギとは醤油や砂糖で甘辛く下味をつけた、朝鮮半島の代表的な肉料理です。焼肉より日本のすき焼きに近い感じかな(^^)
今日の給食(9/22) 投稿日時 : 2023/09/22 admin 麦入り炊き込みご飯・カオマンガイの具・コンソメスープ・牛乳【州見台小献立】今日は、昨日に続き、昨年度、州見台小学校の6年生が外国語の授業で考えたみんなみ食べてほしいメニューです。今日のテーマは「Healthy and nutritious Khaomangai set~健康で栄養たっぷり麦入りカオマンガイ~」です。カオマンガイとは、タイ料理の一つで、鶏のスープで炊いたご飯の上に茹でたり蒸したりした鶏肉をのせ、甘辛いタレをかけた料理です。麦には食物繊維がたっぷり含まれるので、体の調子を整えてくれます。
今日の給食(9/21) 投稿日時 : 2023/09/21 admin 小型パン・ミートスパゲティ・人参のマリネ・オレンジゼリー・牛乳【州見台小献立】今日と明日は昨年度、州見台小学校の6年生が外国語の授業で考えた、みんなに食べてほしいメニューです。今日のテーマは「Smile pasta plate ~笑顔になりたい人のための食事から」です。人参のマリネは、さっぱりと食べやすい新メニューです。花型カップのオレンジゼリーもついています。 オレンジゼリー
今日の給食(9/20) 投稿日時 : 2023/09/20 admin ご飯・鯖の塩焼き・五目煮豆・南瓜の味噌汁・牛乳鯖は焼き、煮る(鯖味噌)、寿司、しめ鯖、なれ寿司等多く食べられ缶詰やサバ節にされることもあります。これからの時期にDHAやEPAなどの良い脂がのって、うま味が出ておいしくなります。 サバ
今日の給食(9/19) 投稿日時 : 2023/09/19 admin ご飯・ハッシュドビーフ・海藻サラダ・牛乳【カミカミメニュー】ハッシュドビーフは薄切りの牛肉を煮込んだ洋食です。日本ではご飯にかけて食べることが多く、バターライスやマッシュポテトと食べることもあります。給食では小麦粉やバターを使わないルウをつかっています。牛肉や玉ネギ、シメジの旨味に、トマトケチャップやウスターソースを加え、深みのある味わいに仕上げました。
今日の給食(9/15) 投稿日時 : 2023/09/15 admin 野沢菜ご飯・山賊焼き・大平汁・牛乳【食育の日献立:長野県】長野県で有名な野沢菜漬けを使った混ぜご飯と、大いなる大地を表す大平ということで、大地の恵みである野菜を集めて煮込んだ、お祝い事に欠かせない郷土料理です。山賊焼きは諸説あって一つは長野県の中信地方の郷土料理。ニンニクや玉ネギが効いた醤油タレに漬け込んだ鶏肉を名前は焼きとなっていますが、揚げた料理です。もう一つは山口県の居酒屋さんの人気メニューで元祖と言っています。こちらは照り焼きのローストチキンです。
カテゴリなし 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け) 厚生労働省公式 LINE チャットボット友だち追加用リンク 小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について