木津川市立 相楽小学校Saganaka Elementary School 〒619-0222 京都府木津川市相楽清水1番地 TEL:0774-72-0221 FAX:0774-72-0280 E-Mail:saganaka-es(@)kizu.ed.jp *本校にメールを送信される際は(@)の( )を外して下さい。
2023年4月の記事一覧 2023年4月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (15) 2024年2月 (19) 2024年1月 (17) 2023年12月 (16) 2023年11月 (20) 2023年10月 (21) 2023年9月 (20) 2023年8月 (4) 2023年7月 (13) 2023年6月 (31) 2023年5月 (37) 2023年4月 (18) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 相楽校区デビュー! 投稿日時 : 2023/04/28 saganaka77 1年生の校区たんけんが始まりました。昨日は学校を出て、郵便局の方へ向かい、スーパー中村屋、西木津駅へとたんけんしました。これから相楽校区に何があるのかをしっかりたんけんして見つけてほしいと思います。見かけたら、温かく手を振っていただけると幸いです。 今の命を精一杯生きる 投稿日時 : 2023/04/27 saganaka00 5年2組道徳の時間。ー今の命を精一杯生きることができますか?ー「命は大切だし、がんばれ自分と思ってるからできる。」「精一杯生きたい。でも、疲れることもあるかも・・・」みんなしっかりと自分と向き合い、考えています。道徳の時間の締めくくりは、先生の歌でした。精一杯子どもと向き合い、精一杯生きる先生の姿も輝いていました。 初めての漢字辞典 投稿日時 : 2023/04/26 saganaka00 4年生が学校で初めて使う漢字辞典を手に、目を輝かせて漢字調べに集中していました。「門がまえだから、部首の8画の所をさがそう・・・・」慣れてくると、ますます楽しそうでした。漢字辞典が自主学習のいい友だちになりそうですね。 名前がかくれています 投稿日時 : 2023/04/25 saganaka00 自分の名前を入れてデザインした作品だけあって、愛情たっぷりに仕上がっていますね。誰の作品かわかるかな? 授業参観ありがとうございました 投稿日時 : 2023/04/24 saganaka00 4月21日(金)に実施しました授業参観・懇談会、には、多数の保護者の皆様にご出席いただき、ありがとうございました。1年生教室から、一段とはりのある「はいっ!」の声が響いていました。 北校舎新築に向けて 投稿日時 : 2023/04/21 saganaka00 北校舎新築に向けて、いよいよ動き出していきます。すっかり面影もなくなった北校舎。令和6年には、こんな姿が見られる予定です。 早く読みたい! 投稿日時 : 2023/04/20 saganaka00 図書室の使い方について勉強した後、読書の時間を過ごす4年生。本を手にゆったりと流れる時間・・・・これからもたくさん作って欲しい時間です。読書カードに読書の足跡がどれだけたまるかも楽しみです。「早く読みたい!」という本に出会うと、どんどん読書が楽しくなりますよ。 いい出会い 投稿日時 : 2023/04/19 saganaka00 初めてリコーダーを手にした3年生。うまく音が出るでしょうか・・・・「すごい。初めてなのに上手だね~」先生から太鼓判。「すばらしい!」「待ち方名人も増えてるね!」先生からのさらなる賞賛に、「ラ」と「シ」の音も軽やかに。リコーダーとのいい出会いでした。 全国学力・学習状況調査 投稿日時 : 2023/04/18 saganaka00 6年生が全国学力・学習状況調査に挑みました。ひたすら一生懸命考える時間でしたが、そんな時間ともじっくりと向き合える凜々しい姿に、これもまた最高学年らしさを感じました。 読書に親しもう! 投稿日時 : 2023/04/17 saganaka77 今週から図書館司書の尾田先生が来られます。2週間に1週のペースで本校に来ていただきます。今日はさっそく2年生が図書室を利用していました。どんどん本を読み進めて、次に尾田先生が来られるときには読書カードがいっぱいになるぐらい本を読んでくださいね。 12 »
相楽校区デビュー! 投稿日時 : 2023/04/28 saganaka77 1年生の校区たんけんが始まりました。昨日は学校を出て、郵便局の方へ向かい、スーパー中村屋、西木津駅へとたんけんしました。これから相楽校区に何があるのかをしっかりたんけんして見つけてほしいと思います。見かけたら、温かく手を振っていただけると幸いです。
今の命を精一杯生きる 投稿日時 : 2023/04/27 saganaka00 5年2組道徳の時間。ー今の命を精一杯生きることができますか?ー「命は大切だし、がんばれ自分と思ってるからできる。」「精一杯生きたい。でも、疲れることもあるかも・・・」みんなしっかりと自分と向き合い、考えています。道徳の時間の締めくくりは、先生の歌でした。精一杯子どもと向き合い、精一杯生きる先生の姿も輝いていました。
初めての漢字辞典 投稿日時 : 2023/04/26 saganaka00 4年生が学校で初めて使う漢字辞典を手に、目を輝かせて漢字調べに集中していました。「門がまえだから、部首の8画の所をさがそう・・・・」慣れてくると、ますます楽しそうでした。漢字辞典が自主学習のいい友だちになりそうですね。
授業参観ありがとうございました 投稿日時 : 2023/04/24 saganaka00 4月21日(金)に実施しました授業参観・懇談会、には、多数の保護者の皆様にご出席いただき、ありがとうございました。1年生教室から、一段とはりのある「はいっ!」の声が響いていました。
早く読みたい! 投稿日時 : 2023/04/20 saganaka00 図書室の使い方について勉強した後、読書の時間を過ごす4年生。本を手にゆったりと流れる時間・・・・これからもたくさん作って欲しい時間です。読書カードに読書の足跡がどれだけたまるかも楽しみです。「早く読みたい!」という本に出会うと、どんどん読書が楽しくなりますよ。
いい出会い 投稿日時 : 2023/04/19 saganaka00 初めてリコーダーを手にした3年生。うまく音が出るでしょうか・・・・「すごい。初めてなのに上手だね~」先生から太鼓判。「すばらしい!」「待ち方名人も増えてるね!」先生からのさらなる賞賛に、「ラ」と「シ」の音も軽やかに。リコーダーとのいい出会いでした。
全国学力・学習状況調査 投稿日時 : 2023/04/18 saganaka00 6年生が全国学力・学習状況調査に挑みました。ひたすら一生懸命考える時間でしたが、そんな時間ともじっくりと向き合える凜々しい姿に、これもまた最高学年らしさを感じました。
読書に親しもう! 投稿日時 : 2023/04/17 saganaka77 今週から図書館司書の尾田先生が来られます。2週間に1週のペースで本校に来ていただきます。今日はさっそく2年生が図書室を利用していました。どんどん本を読み進めて、次に尾田先生が来られるときには読書カードがいっぱいになるぐらい本を読んでくださいね。
カテゴリなし 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け) 厚生労働省公式 LINE チャットボット友だち追加用リンク 小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について