今日の給食(令和2年度)

2020年9月の記事一覧

今日の給食(9/4)

ワカメご飯・鯖の塩焼き・豚汁・牛乳

今日の給食

鯖は焼き、煮る(鯖味噌)、寿司、しめ鯖、なれ寿司等
多く食べられ缶詰やサバ節にされることもあります。
これからの時期にDHAやEPAなどの良い脂がのって、
うま味が出ておいしくなります。
 サバ

今日の給食(9/3)

コッペパン・鶏肉と夏野菜のトマト煮・コールスロー・
牛乳

今日の給食

トマトは生でも加熱しても美味しい野菜です。
メキシコ料理のサルサやイタリア料理のピザやパスタソース、
インド料理のカレーの一部、ヨーロッパのシチューにも
使われますね。
ビタミンCが多いのと、多く含まれるリコピンは血液をサラサラに
したり、肥満を予防したりするなどの働きがあります。
 トマト

今日の給食(9/2)

ご飯・揚げ鶏のレモン醤油漬け・具沢山の味噌汁・牛乳

今日の給食

揚げ鶏のレモン醤油漬けのレシピ
材料(4人分)
鶏もも肉約1枚
少々
コショウ少々
小さじ1
片栗粉適量
適量
A(調味料)
濃口醤油小さじ2
砂糖小さじ2
レモン果汁小さじ2
小さじ3

作り方
1鶏肉は一口大に切り、塩・コショウ・酒で下味をつける。
21の鶏肉に片栗粉をつけ、油で揚げる。
3フライパンにA(調味料)を入れて熱し、揚げた鶏肉を入れてからめる。

今日の給食(9/1)

ご飯・チャプチェ・ワンタンスープ・牛乳

今日の給食

チャプチェとは柔らかく戻した唐麺(タンミョン)と呼ばれる、
サツマイモから作られた太めの春雨と野菜やキノコを炒めた
料理です。
醤油、塩、砂糖等で甘辛く味をつけ、隠し味にコチュジャンを
入れる場合があります。