相楽小学校NEWS

2023年9月の記事一覧

日々進む北校舎建築

北校舎建築がどんどん進んでいます。
校舎及び周辺の整備の完成まであと半年となった今の進捗状況です。

4月6日相楽神社側から



9月7日中校舎から


9月13日中校舎から

豊作です!

 図書委員会の取り組みとして読書に対する意欲を向上させるために「読書の木」に取り組んでいます。各クラスに読書の木があり、1冊読書をするごとに、読書の実が増えていきます。廊下や教室にはたくさんの読書の実がなっています。

賢くなる楽しさ

2年2組の教室に行くと、
「両方100点だったよ~」
とうれしい報告。


プリントが早くできた子はタブレットで自主学習。


学校生活の中には色々な楽しさがありますが、「賢くなる楽しさ」を味わっている2年生の姿は輝いていました。
相楽っ子のみなさん、朝家を出るときは、「今日も賢くなるぞ~」というやる気パワーのチェックを忘れないでね!

今週もがんばろう!

月曜日の朝の挨拶は、「おはようございます!」の後に「今週もがんばろう!」が続きます。大人でも気が重くなりがちな月曜日、元気に登校してくる子どもたちの姿を見ると力がわいてきます。
雨上がりの校門では、よく「ハートの水たまり」がみんなを迎えてくれます。

記憶に残る

6年2組の教室の後ろに、一人一人の「夏休み新聞」が掲示されていました。
小学校生活最後の夏休みの一番印象深い出来事が、一生懸命書かれています。
さすが6年生!という力作ぞろい。いつまでも記憶に残りそうですね。


教室は社会の時間。鎌倉時代に元が日本にせめてきて戦う頃の様子を動画を見ながら学習中。元の中心人物フビライ・ハンが登場すると・・・・
「エビフライ・ハンや~」
まあ、こういう形で記憶に残るのもありかもしれませんね・・・・