木津川市立 相楽小学校Saganaka Elementary School 〒619-0222 京都府木津川市相楽清水1番地 TEL:0774-72-0221 FAX:0774-72-0280 E-Mail:saganaka-es(@)kizu.ed.jp *本校にメールを送信される際は(@)の( )を外して下さい。
2023年12月の記事一覧 2023年12月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (15) 2024年2月 (19) 2024年1月 (17) 2023年12月 (16) 2023年11月 (20) 2023年10月 (21) 2023年9月 (20) 2023年8月 (4) 2023年7月 (13) 2023年6月 (31) 2023年5月 (37) 2023年4月 (18) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 人生は紙飛行機♪ 投稿日時 : 2023/12/15 saganaka77 先日、JAL(日本航空)の方に来ていただいて、あすなろのみんなで折り紙飛行機を作りました。さすが本物の飛行機を飛ばしているJAL(日本航空)だけあって、「ずっと飛び続けるのではないか」と思うほどの紙飛行機の作り方を教えてくださいました。人生は~紙飛行機~♪ 願い乗せて~飛んでゆくよ~♪どんな願いを乗せて飛ばしたかな? 人権ポスター表彰 投稿日時 : 2023/12/14 saganaka00 12月10日(日)に加茂文化センターで開催された木津川市人権文化のつどいの中で、人権ポスターの表彰式が行われ、1年生の熊橋さんが優秀賞の賞状を受け取りました。おめでとう! ふたご座流星群 投稿日時 : 2023/12/13 saganaka00 今晩からふたご座流星群が見られます。心配なのがお天気です。しっかり見ることができるチャンスは今晩だけかもしれません・・・・ 何気ない日常に感謝! 投稿日時 : 2023/12/12 ホームページ管理者 4年生が体育館で車椅子体験をしました。 少しの段差でも、 「通れない。」 「不便だな。」 坂道も、 「後ろ向きに下ると怖くないけど 前向きに下ると怖い!」 「人の気持ちを考えて」 言葉では分かっていても、 体験することでより分かることがあります。 何気ない日常に感謝です。 だからこそ・・・・ 車いすで生活している人にとってもすべての環境が何気ない 日常になることを目指したい。 元気に育ってね! 投稿日時 : 2023/12/11 ホームページ管理者 あすなろ学級の子ども達が京都府花き振興ネットワークの方に来ていただいて葉ボタンと、パンジーの寄せ植えを体験しました。 「どの向きに植えようかな」 「花がおれないようにやさしく」 「どの花が一番好きかな」 と楽しくお話をしている間に 素敵な寄せ植えが完成しました。 パンジーはこれからの寒い季節に負けないで、 5月頃まで花を咲かせるそうです。 さがらっ子もこれからの寒さに負けずに元気に育って欲しいです。 たくさんの花がさくのが楽しみです。 « 1234 »
人生は紙飛行機♪ 投稿日時 : 2023/12/15 saganaka77 先日、JAL(日本航空)の方に来ていただいて、あすなろのみんなで折り紙飛行機を作りました。さすが本物の飛行機を飛ばしているJAL(日本航空)だけあって、「ずっと飛び続けるのではないか」と思うほどの紙飛行機の作り方を教えてくださいました。人生は~紙飛行機~♪ 願い乗せて~飛んでゆくよ~♪どんな願いを乗せて飛ばしたかな?
人権ポスター表彰 投稿日時 : 2023/12/14 saganaka00 12月10日(日)に加茂文化センターで開催された木津川市人権文化のつどいの中で、人権ポスターの表彰式が行われ、1年生の熊橋さんが優秀賞の賞状を受け取りました。おめでとう!
何気ない日常に感謝! 投稿日時 : 2023/12/12 ホームページ管理者 4年生が体育館で車椅子体験をしました。 少しの段差でも、 「通れない。」 「不便だな。」 坂道も、 「後ろ向きに下ると怖くないけど 前向きに下ると怖い!」 「人の気持ちを考えて」 言葉では分かっていても、 体験することでより分かることがあります。 何気ない日常に感謝です。 だからこそ・・・・ 車いすで生活している人にとってもすべての環境が何気ない 日常になることを目指したい。
元気に育ってね! 投稿日時 : 2023/12/11 ホームページ管理者 あすなろ学級の子ども達が京都府花き振興ネットワークの方に来ていただいて葉ボタンと、パンジーの寄せ植えを体験しました。 「どの向きに植えようかな」 「花がおれないようにやさしく」 「どの花が一番好きかな」 と楽しくお話をしている間に 素敵な寄せ植えが完成しました。 パンジーはこれからの寒い季節に負けないで、 5月頃まで花を咲かせるそうです。 さがらっ子もこれからの寒さに負けずに元気に育って欲しいです。 たくさんの花がさくのが楽しみです。
カテゴリなし 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け) 厚生労働省公式 LINE チャットボット友だち追加用リンク 小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について