相楽小学校NEWS

2023年10月の記事一覧

4年生校外学習

10月20日(金)に4年生が校外学習で琵琶湖博物館にいきました。
琵琶湖博物館では、琵琶湖の生物やわたしたちの暮らしとつながる琵琶湖の自然について学習しました。

わたしたちも、この琵琶湖の自然の恩恵を受けているのですね。
自然を大切にすることを学びました。

教室からピアノの音が・・・

5年生の教室からたくさんのピアノの音が聞こえてきます。
教室にピアノがあったっけ?


タブレットを使っていました。
色々な使い方ができるタブレット、そして子どもたちの対応力、すごい!

相楽っ子のいい伝統

運動会に向けて、体育館での色別応援練習が始まりました。
トップバッターは白組。
今はまだ始まったばかりで本物の声にはまだまだ・・・・


でも・・・・
これから団結していこうとみんなを引っ張る応援団の一生懸命さがかっこいい。
応援団のがんばりを支える後ろの5・6年生の真剣さがかっこいい。
これもまた、相楽っ子のいい伝統です!
運動会当日、力強い応援の声がひびきわたることでしょう。

先生達も頑張っています!

 授業でタブレットを使用する機会が増える中、先生達も子ども達に負けてられないとタブレットを使用しての研修を行いました。

 今回はロイロノートというソフトの研修を行いました。
先生達からは
「なるほど」
「これは便利だ」
「授業でつかえそう」
などの声が聞こえてきました。

 
先生達も日頃からICT機器技術の向上を図り、授業でどのような使い方ができるのか交流するなど勉強をがんばっています。
 

くじらぐも

「先生、くじらぐもの絵、昨日よりうまくなったね。」
今日も1年生の教室に、優しい声が・・・・


インフルエンザウイルスが勢いを増してきています。
くじらぐもさん、今度はインフルエンザウイルスを遠くへ運んでください!