相楽小学校NEWS

2024年2月の記事一覧

餅花祭①

4年生が2月1日(木)に相楽神社で執り行われた餅花祭に参加しました。

朝8時45分から相楽神社の総代さんを含め3名の講師の方に来ていただきました。

体育館で餅花祭の話を聞いた後、餅花作りをしました。

竹串に紅白の花びらと、おもちをさしました。

できた餅花は、相楽神社に奉納しに行きました。

しょんまらの上部にバランスよく串をさし、取り付けました。

 素敵な餅花が完成しました。

 

いかのおすし

 1月31日(水)に不審者対応の避難訓練を実施しました。

子ども達は、真剣に訓練に取り組んでいました。

 

 不審者は、いつ、どこで、どのような動きをするか分からないので

臨機応変な対応が求められます。

 ご家庭でも日頃からお子さんといっしょにどんな場面でどういった行動が必要か

 繰り返し話す機会を持ってください。

 学校とご家庭とで話をすることが

 子ども達の防犯意識を高めることにつながります。

 ついていかない

 車にらない

 お声を出す

 ぐ逃げる

  しらせる

 

 すぐに危険を察知できるように子ども達自身の防犯意識を一緒に育てていきましょう。

 

  

快適に過ごすために

 5年生が家庭科の学習で、

 積水ハウスの納得工房に見学に行きました。

 館内は写真撮影が禁止だったので、写真はありませんが、

 子ども達からは、

「こんなキッチン素敵!」

「こんな家に住みたい!」との声が。

 施設を見学する中で、

暑さ寒さをしのぐための窓ガラスの工夫や

光の当たる向きによって部屋の雰囲気が変わることに気がつきました。

快適に過ごすために、様々な工夫がされているんですね。