木津川市立 相楽小学校Saganaka Elementary School 〒619-0222 京都府木津川市相楽清水1番地 TEL:0774-72-0221 FAX:0774-72-0280 E-Mail:saganaka-es(@)kizu.ed.jp *本校にメールを送信される際は(@)の( )を外して下さい。
2022年5月の記事一覧 2022年5月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (13) 2023年2月 (19) 2023年1月 (14) 2022年12月 (15) 2022年11月 (20) 2022年10月 (20) 2022年9月 (20) 2022年8月 (1) 2022年7月 (12) 2022年6月 (22) 2022年5月 (19) 2022年4月 (14) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 今日の給食(5/16) 投稿日時 : 2022/05/16 admin ご飯・にこにこ春野菜カレー・フルーツナタデココ・牛乳今日は玉ネギ・ジャガイモ・キャベツ・筍・グリーンピースを使った春野菜のカレーです。アレルギーの児童も食べられる材料で作った、みんなが「にこにこ」なカレーです。フルーツナタデココもついています。ナタデココはココナッツの果汁を発酵させてゲル状にした物です。寒天のような形なのにイカのような食感、食物繊維が沢山含まれています。 今日の給食(5/13) 投稿日時 : 2022/05/13 admin 山菜ご飯・メバルの唐揚げ・豚汁・牛乳メバルは春を告げる魚と言われ、脂肪が少ない淡白な白身魚です。味噌汁や煮つけ、唐揚げや塩焼きや刺身などで食べられます。 メバル 今日の給食(5/12) 投稿日時 : 2022/05/12 admin 黒糖パン・ベーコンのスープ煮・コールスロー・牛乳細かく切ったキャベツを使ったサラダです。英語で刻んだキャベツという意味です。 今日の給食(5/11) 投稿日時 : 2022/05/11 admin ご飯・切干大根とジャガイモの煮物・キャベツの胡麻和え・牛乳切干大根は大根を細く切って干した保存食です。水で戻して今日のように煮物にしたり、水で戻してサラダにもできます。 今日の給食(5/10) 投稿日時 : 2022/05/10 admin ご飯・けいちゃん・かきたま汁・牛乳けいちゃんは岐阜県の郷土料理です。鶏肉を味噌や醤油ベースのタレに漬け込んでキャベツや玉ネギ、季節の野菜と一緒に炒めて食べる里山ならではのりょうりです。 今日の給食(5/9) 投稿日時 : 2022/05/09 admin ご飯・中華丼の具・春巻き・牛乳八宝菜は中華料理のひとつです。「八」にはたくさんのという意味があり、「菜」にはおかずの意味があります。八宝菜をご飯にかけた日本発祥の料理は中華丼と呼ばれます。揚げそばにかけるメニューがお店にありますが、私は「セパレート」と注文して最後までパリパリの食感で食べるのが好きです。 今日の給食(5/6) 投稿日時 : 2022/05/06 admin ご飯・厚揚げと豚肉の味噌炒め・狸汁・牛乳厚揚げは豆腐を厚めに切り外側をカリっと揚げているので、生揚げとも言われます。揚げることで味が染みやすくなって美味しいですね。 今日の給食(5/2) 投稿日時 : 2022/05/02 admin ワカメご飯・鶏肉の七味焼き・キャベツの味噌汁・柏餅・牛乳七味唐辛子は唐辛子を主として、山椒・麻(お)の実・黒ゴマ・けしの実・青ノリ・ショウガ等を調合した日本の調味料(ブレンドスパイス)です。関西では七味唐辛子と言いますが、関東では七色唐辛子や七種唐辛子と言われます。 柏餅 柏の葉っぱ今日はこどもの日献立で柏餅がついています。柏の葉っぱは新芽が出るまで葉が落ちないことから、子孫繁栄を願って食べられるようになりました。 « 12
今日の給食(5/16) 投稿日時 : 2022/05/16 admin ご飯・にこにこ春野菜カレー・フルーツナタデココ・牛乳今日は玉ネギ・ジャガイモ・キャベツ・筍・グリーンピースを使った春野菜のカレーです。アレルギーの児童も食べられる材料で作った、みんなが「にこにこ」なカレーです。フルーツナタデココもついています。ナタデココはココナッツの果汁を発酵させてゲル状にした物です。寒天のような形なのにイカのような食感、食物繊維が沢山含まれています。
今日の給食(5/13) 投稿日時 : 2022/05/13 admin 山菜ご飯・メバルの唐揚げ・豚汁・牛乳メバルは春を告げる魚と言われ、脂肪が少ない淡白な白身魚です。味噌汁や煮つけ、唐揚げや塩焼きや刺身などで食べられます。 メバル
今日の給食(5/11) 投稿日時 : 2022/05/11 admin ご飯・切干大根とジャガイモの煮物・キャベツの胡麻和え・牛乳切干大根は大根を細く切って干した保存食です。水で戻して今日のように煮物にしたり、水で戻してサラダにもできます。
今日の給食(5/10) 投稿日時 : 2022/05/10 admin ご飯・けいちゃん・かきたま汁・牛乳けいちゃんは岐阜県の郷土料理です。鶏肉を味噌や醤油ベースのタレに漬け込んでキャベツや玉ネギ、季節の野菜と一緒に炒めて食べる里山ならではのりょうりです。
今日の給食(5/9) 投稿日時 : 2022/05/09 admin ご飯・中華丼の具・春巻き・牛乳八宝菜は中華料理のひとつです。「八」にはたくさんのという意味があり、「菜」にはおかずの意味があります。八宝菜をご飯にかけた日本発祥の料理は中華丼と呼ばれます。揚げそばにかけるメニューがお店にありますが、私は「セパレート」と注文して最後までパリパリの食感で食べるのが好きです。
今日の給食(5/6) 投稿日時 : 2022/05/06 admin ご飯・厚揚げと豚肉の味噌炒め・狸汁・牛乳厚揚げは豆腐を厚めに切り外側をカリっと揚げているので、生揚げとも言われます。揚げることで味が染みやすくなって美味しいですね。
今日の給食(5/2) 投稿日時 : 2022/05/02 admin ワカメご飯・鶏肉の七味焼き・キャベツの味噌汁・柏餅・牛乳七味唐辛子は唐辛子を主として、山椒・麻(お)の実・黒ゴマ・けしの実・青ノリ・ショウガ等を調合した日本の調味料(ブレンドスパイス)です。関西では七味唐辛子と言いますが、関東では七色唐辛子や七種唐辛子と言われます。 柏餅 柏の葉っぱ今日はこどもの日献立で柏餅がついています。柏の葉っぱは新芽が出るまで葉が落ちないことから、子孫繁栄を願って食べられるようになりました。
カテゴリなし 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け) 厚生労働省公式 LINE チャットボット友だち追加用リンク 小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について