学校生活

2022年6月の記事一覧

児童会「トイレのスリッパをそろえる取組」が始まりました

今日から、児童会運営委員の子どもたちが企画してくれた、
「トイレのスリッパをそろえる取組」が始まりました。7月10日までの取組です。
初日の今日は、まず、運営委員の子どもたちが作ってくれた動画を各クラスで見て、
いよいよ取組スタートです!
 
      〈これではダメ!〉            〈みんなでそろえると、気持ちがいい!〉

しかし、残念ながら結果は、50%の達成率・・・。

気を取り直してまたあした、がんばります!!

水泳学習が始まりました

今日から、3年ぶりの水泳学習が始まりました。
今日早速、体育の時間に水泳学習があった学年・学級は、
やや、肌寒い中ではありましたが、コロナ対策に気を付けながら、
まずは、水に慣れる学習を行いました。


3年生以下にとっては、学校で初めての水泳学習です。
4年生以上にとっても、久しぶりの水泳学習なので、安全に十分気を付けながら、
学習を進めていきたいと思います。

「なかよし宣言発表会」を行いました

5月30日(月)~6月10日(金)は、校内人権週間です。
この間、人権についての学習をしたり、
学級で話し合ってクラスの「なかよし宣言」を考えたりしています。

今日の朝学習の時間には、
児童集会「おはようSUN3集会『なかよし宣言発表会』」(動画)を行いました。
クラスの「なかよし宣言」を、どう全校のみんなに伝えるか、
寸劇あり、呼びかけあり、それぞれに工夫のある発表となりました。
 

「1年生を迎える会」を行いました

今日の3・4時間目に、児童会行事「1年生を迎える会」を行いました。
異年齢集団「SKIPグループ」ごとに各教室に集まり、
放送による児童会運営委員の開会挨拶を聞いたあと、自己紹介から始めました。

今日はあいにくの雨で、予定していた外遊びはできませんでしたが、
室内で遊びを3つほど楽しみました。
最後には、2年生の作ったプレゼントが、1年生に渡されました。

どのグループも、6年生がリーダーとなって遊びを進めることができました。
振り返りの時間には、良かったこと、楽しかったことをたくさん出し合っていました。