学校生活NEW

学校生活R7

3年生 消防体験

 3年生では、社会科で「火事から人々を守る」の学習をし、11月6日に相楽中部消防署の方々による出前授業を行っていただきました。

 消防士の仕事や訓練について説明を聞き、救急車や消防車(化学車)の見学、スモーク体験を行いました。スモーク体験では、口を覆わず煙を吸うと咳き込んでしまうことや消防士は真っ白で視界が悪いところで活動されていることに気づく機会になりました。子どもたちは、消防士の方々の話を興味を持って真剣に聴き、メモをたくさん取っていました。楽しく勉強になる出前授業でした。

1年生 校外学習

10月29日(水)、 10月30日(木)に、1年生は校外学習で京都水族館へ行きました。

朝から元気いっぱい向かいました。

水族館の中では、グループの友だちと行動し、たくさんの生き物に出会いました。

イルカショーでは、イルカがジャンプをしたり、回転をしたりする様子を見て、子どもたちはとても喜んでいました。

その後、梅小路公園でお弁当を食べ、思い切り遊びました。

心に残る楽しい思い出ができた校外学習となりました。

 

 

6年生 総合的な学習の時間

10月23日(木)、6年生が総合的な学習の時間に校区の竹林について学習しました。

鹿背山地域の皆様にご協力いただき、校区地域に広がる竹林の竹の使われ方や、その歴史、竹の性質等について学び、実際に竹をのこぎりで切る体験もさせていただきました。

例年、6年生が竹を活用した学校の「憩いの場づくり」を進めてくれるため、今年の6年生も、今後、竹をどのように有効活用できるか等について考えていきたいと思います。

第2回ブロック集会

10月14日に第2回ブロック集会がありました。2時間目にバイオレット、リリー、カーネーション、ツバキの4ブロック、3時間目にラベンダー、すずらん、ガーベラの3ブロックでした。

前半は、5、6年生のBALの指導によるブロックアピールの練習。後半は、しろやまコールからブロックアピールまでの通し練習を行いました。今回の練習を通して、ブロックアピールの流れや自分たちの動き方などの見通しを持つことができました。

今週末の運動会本番に向けて、各学年で練習を重ねています。当日に全力を出し切れることを期待しています。

 

5年生稲刈り

10月2日(火)に5年生が稲刈りをしました。

春に田植えをした苗は、夏の日差しを受けてぐんぐん育ち、一面黄金色に輝く稲となりました。

今回の稲刈りでは初めて鎌を手にする児童も多く、最初は少し緊張した様子でしたが、次第に慣れて、力を合わせて稲を刈り取ることができました。

稲はその場で、コンバインを使い脱穀まで体験させていただきました。

田植えから収穫までを体験することで、自然の恵みや農家の方々の苦労に気づくことができました。ご協力いただいた鹿背山地域の皆様、ありがとうございました。