〒619-0218 京都府木津川市城山台六丁目1番地1
よつば学舎(1・5・6年)TEL 0774-71-3900 FAX 0774-71-3901
ふたば学舎(2・3・4年)TEL 0774-74-8867 FAX 0774-71-0066
学校生活R7
6年生 総合的な学習の時間
10月23日(木)、6年生が総合的な学習の時間に校区の竹林について学習しました。
鹿背山地域の皆様にご協力いただき、校区地域に広がる竹林の竹の使われ方や、その歴史、竹の性質等について学び、実際に竹をのこぎりで切る体験もさせていただきました。
例年、6年生が竹を活用した学校の「憩いの場づくり」を進めてくれるため、今年の6年生も、今後、竹をどのように有効活用できるか等について考えていきたいと思います。
第2回ブロック集会
10月14日に第2回ブロック集会がありました。2時間目にバイオレット、リリー、カーネーション、ツバキの4ブロック、3時間目にラベンダー、すずらん、ガーベラの3ブロックでした。
前半は、5、6年生のBALの指導によるブロックアピールの練習。後半は、しろやまコールからブロックアピールまでの通し練習を行いました。今回の練習を通して、ブロックアピールの流れや自分たちの動き方などの見通しを持つことができました。
今週末の運動会本番に向けて、各学年で練習を重ねています。当日に全力を出し切れることを期待しています。
5年生稲刈り
10月2日(火)に5年生が稲刈りをしました。
春に田植えをした苗は、夏の日差しを受けてぐんぐん育ち、一面黄金色に輝く稲となりました。
今回の稲刈りでは初めて鎌を手にする児童も多く、最初は少し緊張した様子でしたが、次第に慣れて、力を合わせて稲を刈り取ることができました。
稲はその場で、コンバインを使い脱穀まで体験させていただきました。
田植えから収穫までを体験することで、自然の恵みや農家の方々の苦労に気づくことができました。ご協力いただいた鹿背山地域の皆様、ありがとうございました。
第1回ブロック集会
9月30日にブロック集会がありました。2時間目にバイオレット、リリー、カーネーション、ツバキの4ブロック、3時間目にラベンダー、すずらん、ガーベラの3ブロックでした。
前半は並び方や移動の仕方の確認、後半は5、6年生のBALの指導によるブロックアピールの練習をしました。ブロックアピールの練習では、各ブロックが特色を生かしたコールを全力でする姿からブロックの団結が見られました。
授業参観
9月26日に今年度2回目の授業参観がありました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
2学期になっても、暑い日々が続いていますが、子どもたちは一生懸命頑張っています。その頑張っている様子を見ていただく機会となりました。本当にありがとうございました。
避難訓練(不審者侵入時)
9月9日、不審者が学校へ侵入したことを想定した避難訓練を行いました。子どもたちは、自分の命を自分で守れるように、「素早く教室の鍵を閉めること」「少しでも不審者から離れたところに行くこと」を意識しながら、教室の奥で静かに待機する等の活動に真剣に取り組むことができました。今後も様々な訓練を通して、子どもたちが自分自身の命を守る力を育んでいけるよう取り組んでいきたいと思います。
6年生 校外学習 大阪・関西万博
6年生が、9月1日(月)(1・6・7組)、9月2日(火)(2・3・4・5組)の2日間、大阪万博へ校外学習に行ってきました。
三菱未来館ではコンセプト「いのち輝く地球を未来に繋ぐ」の体験や展示から未来社会について考えました。
コモンズでは、世界中の様々な国の文化に触れ、多様な文化について学びました。
今回の校外学習では、このまたとない機会に普段の授業では味わえない貴重な学びの時間を過ごすことができました。これからの学校生活にも、きっと繋がっていくことと思います。
2学期始業式
今日から2学期が始まりました。
始業式は放送により、校長先生や生徒指導担当の先生のお話を聞きました。校長先生からは、1学期に引き続き「心のアーチ(ああち)」のお話がありました。「心のアーチ」とは、「あ:あるく あ:ありがとう ち:チャレンジ」の頭文字をとった合言葉です。子どもたちと教職員のみんなで大切にしている言葉です。2学期も引き続き、安全に気を付けて廊下を歩くこと、人への感謝の気持ちを持ち相手にも伝えること、失敗を恐れずに挑戦すること、これらを意識しながら教職員一同、子どもたちとともによりよい学校生活を目指して参ります。
充実した2学期になりますように、引き続き皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。
1学期が終わりました!
今日は、1学期終わりの式、終業式でした。
終業式は、リモートで、校長先生や生徒指導主任のお話を聞きました。終業式の後は、大掃除で教室や廊下をピカピカになるまで一生懸命掃除をしました。そして最後には、1学期の頑張りがつまったあゆみを担任から一人一人受け取りました。
今日で1学期が終わりますが、明日からの夏休み、充実した日々を過ごし、2学期の始業式で元気な姿で会えることを楽しみにしています。
5年生 非行防止教室
11日(金)に5年生向けに、警察署のスクールサポーターの方々にご協力いただき、「非行防止教室」を行いました。授業では、暴力やいじめ、万引きなどの身近な問題について、具体的なトラブルの例をもとに、物事の善悪について学びました。
また、衝動的な行動を防ぐための「心のブレーキ」の大切さについても話していただき、子どもたちは真剣な表情で聞いていました。そして、日常生活の中で「相手の気持ちを考えて行動すること」の大切さを改めて感じたようです。
法律についてのお話もあり、自分たちの生活の中にも犯罪につながるようなこともあるということを学びました。これからの生活の中で、善悪について判断する経験を繰り返し、正しい行動ができるようになってほしいと思います。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
〒619-0218
京都府木津川市城山台六丁目1番地1
【よつば学舎:1・5・6年】
TEL 0774-71-3900
FAX 0774-71-3901
【ふたば学舎:2・3・4年】
TEL 0774-74-8867
FAX 0774-71-0066
大きな地図で見る
PDFファイルを御覧になるには Adobe Readerが必要となります。
ファイルが正しく表示されない場合は、下のリンクをクリックしてください。
https://www.adobe.com/jp/acrobat/pdf-reader.html