学校生活NEW

学校生活R7

1学期が終わりました!

 今日は、1学期終わりの式、終業式でした。

 終業式は、リモートで、校長先生や生徒指導主任のお話を聞きました。終業式の後は、大掃除で教室や廊下をピカピカになるまで一生懸命掃除をしました。そして最後には、1学期の頑張りがつまったあゆみを担任から一人一人受け取りました。

 今日で1学期が終わりますが、明日からの夏休み、充実した日々を過ごし、2学期の始業式で元気な姿で会えることを楽しみにしています。

5年生 非行防止教室

 11日(金)に5年生向けに、警察署のスクールサポーターの方々にご協力いただき、「非行防止教室」を行いました。授業では、暴力やいじめ、万引きなどの身近な問題について、具体的なトラブルの例をもとに、物事の善悪について学びました。

 また、衝動的な行動を防ぐための「心のブレーキ」の大切さについても話していただき、子どもたちは真剣な表情で聞いていました。そして、日常生活の中で「相手の気持ちを考えて行動すること」の大切さを改めて感じたようです。

 法律についてのお話もあり、自分たちの生活の中にも犯罪につながるようなこともあるということを学びました。これからの生活の中で、善悪について判断する経験を繰り返し、正しい行動ができるようになってほしいと思います。

5年生 メダカ出前授業

 7月8日(火)に5年生に向けて、木津高校生による出前授業がありました。木津高校の大内先生と科学部の方々に「メダカを科学する」授業をしていただきました。

 メダカの体表の色を例に進化や遺伝についての説明を聞いたり、木津高校で育てている色鮮やかな改良メダカやカメなど生き物の展示を見せていただいたりしました。改良メダカの特徴が伝わるように、科学部のみなさんがポスターを作って解説してくださり、子どもたちは質問をしながらとても興味津々で観察をしていました。

 この授業を通して、生物を飼育するにあたっての気を付けることや、自然を守る大切さについて考えることができました。

6年生 薬物乱用防止教室

7月10日(木)に、6年生に向けて、学校薬剤師の藤井先生にお世話になり、薬物乱用防止教室を実施しました。

薬と薬物の違いや、薬物の体や心に及ぼす影響について、詳しく知ることができました。

また、医薬品であっても正しく使用しなければ、身体にとって悪影響になることも教えてもらいました。

これから大人に近づいていく子どもたちにとって大きな学びとなりました。

 

給食参観・PTAサマーコンサート

7月2日、3日は地域ごとに分かれての給食参観でした。

前半には、本校栄養教諭から学校給食についての話をさせていただきました。給食センターでの調理の様子など、ご家庭での話題の一つにしていただけると嬉しく思います。後半は、保護者の方々に各教室での給食の様子を参観していただきました。

少しの時間でしたが、日頃の給食の様子を観ていただく良い機会となりました。

暑い中、ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。

3日の昼休みには、PTA音楽サークルさんによるサマーコンサートがありました。

演奏を聞いたり、みんなで歌ったり、踊ったりと楽しいひと時を過ごすことができました。

音楽サークルの皆さんありがとうございました。

1学期ブロック遊び

6月16日(月)、6月19日(木)、24日(火)、30日(月)にブロック遊びがありました。

各ブロックの6年生が中心となって、司会・進行を務めました。今年度、初めてのブロック遊びだったので、どのブロックも1~6年生みんながつながることを意識して、「じゃんけん列車」や「もうじゅう狩り」など様々な遊びを行いました。

子ども同士で他の学年の人とも積極的に関わりながら楽しむ姿が見られました。他学年との仲も深まり、これからのブロックでの活動も楽しみです。

水泳学習開始!

 6月9日月曜日から開始の予定でしたが、天候の影響で本日から1・4・5・6年生のプール学習が始まりました。

 今日は、天候もよく、絶好のプール日和でした。一番初めに6年生が入水し、とても楽しんでいる様子が見られました。友達と一緒に泳ぐ時間は特別な時間だったようです。

 自分の泳力を伸ばせるように泳ぐコツを身に付けてこれからも頑張っていきましょう。

 楽しい水泳学習の時間ですが、けが等ないように落ち着いて安全に学習に取り組んでほしいと思います。

6年生 租税教室

5月30日(金)に、6年生が租税教室を実施しました。

近畿税理士会の方々にお世話になり、税金について学習しました。

グループワークを交えながら、税金の種類・使い道など、社会科で学習した内容をさらに深めることができました。

5年生 田植え体験

 5月29日(木)に、5年生が田植え体験をしました。

 鹿背山地域の方々にご協力いただき、田植えの準備からご指導までお世話になりました。

 初めは冷たさとどろの感触になれず、歩くのもやっとだった子どもたちでしたが、地域の方々にご指導いただき、上手に苗を植えることができました。貴重な体験をすることができました。ご協力いただいた皆様ありがとうございました。

 おいしいお米ができるといいですね。秋がとても楽しみです。

5年生 校外学習 大阪・関西万博

 5年生が、20日(火)・22日(木)・23日(金)と3つの日程に分かれて校外学習で大阪・関西万博に行きました。どの日も天候にも恵まれ、晴天の中での活動となりました。

 会場では、各グループがさまざまなパビリオンを見学しました。見学したのは、「未来の都市」や「NTT」、「電力館」などワクワクする展示がたくさんある場所ばかりでした。どこのパビリオンも最新の技術やアイデアにあふれていて、子どもたちは目を輝かせながら学んでいました。

 また、コモンズA館も訪れました。コモンズA館では、複数の国々が共同で出展しており、各国の文化、技術、食や芸術などを紹介していました。館内ではグループ活動を行い、展示を見たり、国の人と話をしたりして、いろいろな国の文化や人々に触れることができました。

 今回の校外学習では、このまたとない機会に普段の授業では味わえない貴重な学びの時間を過ごすことができました。これからの学校生活にも、きっと繋がっていくことと思います。

 ご家庭でも朝早くからご準備ありがとうございました。