学校生活R7
1年生を迎える会
5月15日(木)に、リリー、ラベンダー、ガーベラ、すずらんブロック、16日(金)に、カーネーション、バイオレット、ツバキブロックそれぞれで1年生を迎える会を行いました。
2年生は1年生への招待状やメダルづくり、3年生は歓迎の言葉、4年生は学校クイズ、5年生はダンスの出し物、6年生は1年生との入退場補助や呼名をしました。また、上級生からの出し物として、2~6年生が「ありがとうの花」の手話付きの歌を送りました。今年度は2~6年生の歓迎に対して1年生から「1年生マーチ」を歌うお礼のサプライズがありました。
また、ブロック長の挨拶ではブロックポーズが披露されました。これからの縦のつながりも深まっていくようなよいきっかけとなりました。
それぞれの学年が1年生のために心を込めて役割に取り組み、全校の笑顔があふれる会になりました。
2年生 えんどう豆さやむき
5月14日、15日に2年生でえんどう豆のさやむき体験をしました。子どもたちは、えんどう豆の匂いや形、色などを観察しながら楽しそうにさやむきをしていました。また、栄養教諭の先生からえんどう豆の成長過程や栄養素について分かりやすく教えてもらいました。
むいた豆は、それぞれ給食の「えんどうごはん」と「キャベツのクリーム煮」に使用されました。
この活動を通して、食への興味や感謝に繋がっていくと嬉しく思います。
コパンでの水泳学習が始まりました
12日から3年生の水泳学習がスタートしました。
昨年度と同様にコパンスイミングスクールで指導をしています。
最初は顔を水につけることをためらっていた子も、少しずつ勇気を出してチャレンジし、「できたよ!」とキラキラした笑顔を見せてくれました。
水の中での動き方やけのび、バタ足など、それぞれのペースで練習を進め、友達の応援にも自然と力が入ります。
プールサイドでは、「今日は〇〇メートル泳げた!」「前よりうまくなった!」と、子どもたちが自分の成長を嬉しそうに話してくれます。がんばる姿がとても頼もしく、これからの学習がますます楽しみです。
安全に気をつけながら、子どもたち一人一人が「できた!」という達成感を味わえるよう、今後も丁寧に指導していきます。
授業参観・学年懇談会
本日は、今年度1回目の授業参観・学年懇談会でした。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
授業参観では、子どもたちの普段の学習の様子を見ていただきました。進級後初めての参観でしたが、子どもたちはドキドキしながらも頑張っていました。
1年生にとっては、小学校で初めての授業参観で、とても緊張している様子が見られましたが、一生懸命に学習する姿を見てもらおうと頑張っていました。
学年懇談会では、4月・5月の子どもたちの様子や、大切にしていきたいことなどをお話させていただきました。これから1年間、様々な形でご協力いただくことになるかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。
1・2年生 学校探検
5月7日、8日に生活科「1年生をむかえよう」の学習で、学校探検をしました。2年生が1年生に校内のいろいろな場所を案内する活動です。どんなときに使う教室なのか、その場所のおすすめポイントなどを一生懸命伝えていました。2年生は1年先輩として優しく声をかけながら連れ歩く姿に成長を感じました。
案内が終わった後、1年生の教室に一緒に戻り、2年生が昨年育てたアサガオの種をプレゼントしました。全員が揃うまで待っている間にはお話をしたり、じゃんけんをしたりして1年生を楽しませてあげているお兄さんお姉さんになった姿が見られました。
今回の活動を通して1年生と2年生との仲が深まり、とても嬉しそうでした。