日誌

2018年5月の記事一覧

読み聞かせ:1年生




 読み聞かせボランティア「みのりくらぶ」の方に、教室で読み聞かせをしていただきました。初回は1年生。本の世界をたっぷり楽しみました。

ツツジ文字

 
 開校2年目に子どもたちが地域や保護者の方と一緒に植えた「しろやまだい」のヤマツツジ。今年も運動場にピンクの文字が見事に浮き上がりました。1年に1回だけの特別の期間です。

校外学習(打越台):4年生


 社会科の授業で打越台環境センターの見学に行きました。ゴミの量がとても多いことや働いている方の話を聞いてわかったことがたくさんありました。

林間学習:5年生



 奈良県のクリエート月ヶ瀬へ2日間、林間学習へ行きました。ハイキングやグリーンアドベンチャーを体験したり、勾玉(まがたま)を磨いたり、カレーライスを作ったりしました。林間と言えば、キャンプファイアー。直前の雨にドキッとしましたが、写真のように火を囲んでゲームや歌を歌って楽しむことができました。

エコの日の全校遊び



  体育委員会主催で全校ふえ鬼(おに)をしました。本校では毎月16日のエコの日は節電を意識してノーチャイムで過ごし、昼休みは教室の電気を消して外で遊びます。