学校生活NEW

学校生活R7

コパンでの水泳学習が始まりました

12日から3年生の水泳学習がスタートしました。

昨年度と同様にコパンスイミングスクールで指導をしています。

最初は顔を水につけることをためらっていた子も、少しずつ勇気を出してチャレンジし、「できたよ!」とキラキラした笑顔を見せてくれました。

水の中での動き方やけのび、バタ足など、それぞれのペースで練習を進め、友達の応援にも自然と力が入ります。

 

プールサイドでは、「今日は〇〇メートル泳げた!」「前よりうまくなった!」と、子どもたちが自分の成長を嬉しそうに話してくれます。がんばる姿がとても頼もしく、これからの学習がますます楽しみです。

 

安全に気をつけながら、子どもたち一人一人が「できた!」という達成感を味わえるよう、今後も丁寧に指導していきます。

授業参観・学年懇談会

 本日は、今年度1回目の授業参観・学年懇談会でした。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 授業参観では、子どもたちの普段の学習の様子を見ていただきました。進級後初めての参観でしたが、子どもたちはドキドキしながらも頑張っていました。

 1年生にとっては、小学校で初めての授業参観で、とても緊張している様子が見られましたが、一生懸命に学習する姿を見てもらおうと頑張っていました。

 学年懇談会では、4月・5月の子どもたちの様子や、大切にしていきたいことなどをお話させていただきました。これから1年間、様々な形でご協力いただくことになるかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

1・2年生 学校探検

 5月7日、8日に生活科「1年生をむかえよう」の学習で、学校探検をしました。2年生が1年生に校内のいろいろな場所を案内する活動です。どんなときに使う教室なのか、その場所のおすすめポイントなどを一生懸命伝えていました。2年生は1年先輩として優しく声をかけながら連れ歩く姿に成長を感じました。

 案内が終わった後、1年生の教室に一緒に戻り、2年生が昨年育てたアサガオの種をプレゼントしました。全員が揃うまで待っている間にはお話をしたり、じゃんけんをしたりして1年生を楽しませてあげているお兄さんお姉さんになった姿が見られました。

 今回の活動を通して1年生と2年生との仲が深まり、とても嬉しそうでした。

3年生 リコーダー講習会

 5月8日に、ふたば学舎の多目的ルームでリコーダー講習会がありました。

 これから始まるリコーダーの学習に興味津々の3年生が、リコーダーについて学習しました。

 「息・タンギング・指」を合言葉に、リコーダーの演奏方法について講師の先生から教えていただきました。様々な大きさのリコーダーも見せてもらいました。

 今後はリコーダーを使って、色々な曲を楽しく演奏できるようになってほしいと思います。

3年生 校区探検

 4月28日、29日、5月1日に3年生が校区探検に出かけました。

 公園には、体が不自由な人も使えるトイレや防災用具があることを知りました。 また、100年前に走っていた大仏鉄道跡などを見学しました。

 子どもたちからは、「こんなにも昔からの場所が城山台にもあるなんてびっくりした。」「木や石、レンガで作られているトンネルのアーチがきれい。明治時代のことも知りたい。」「イギリスの作り方をまねしたなんて知らなかった。」「公園は避難場所にもなっているし、避難用の道具もおかれていることを知った。」などの感想が出てきました。

 これからも校区について様々なことを学んでいきましょう。