〒619-0218 京都府木津川市城山台六丁目1番地1
よつば学舎(1・5・6年)TEL 0774-71-3900 FAX 0774-71-3901
ふたば学舎(2・3・4年)TEL 0774-74-8867 FAX 0774-71-0066
学校生活R7
2年生 おもちゃばんぱく
11月17日、19日、20日に、2年生が1年生に向けておもちゃばんぱくを開きました。
2年生の子どもたちは、この日のためにおもちゃを作り、遊び方を考え、1年生が分かりやすい説明になるように練習し、リハーサルを重ね…、たくさんの準備をしてきました。
当日は、2年生が1年生に優しく声をかけたり、教えたりと、立派な姿を見せてくれました。一人一人が一生懸命取り組んできたおかげで、笑顔でおもちゃばんぱくを終えることができました。
2年生の子どもたちは、「きんちょうしたけれど、大きな声で言えた」「楽しんでもらえるように、たくさん考えてよかった」などと自分たちの成長を実感し、充実感に溢れていました。
ご家庭でも、材料の準備で大変お世話になり、ありがとうございました。
2年生 校外学習
2年生が11月13日、20日に校外学習で堺市立ビッグバンを訪れました。
施設内ではグループの友達と行動し、さまざまな遊具や実験装置で遊んだり、昔の街並みを見学したりしました。また、巨大なジャングルジムにも挑戦し、思い切り体を動かして楽しみました。
最後まで元気いっぱい楽しみ、思い出に残る校外学習となりました。
6年生 ALTの先生との授業
6年生が、11月20日、21日に木津南中学校から、ALTのアマリス先生に来ていただき、外国語の学習を行いました。
子どもたちは、自分で考えたおすすめの旅行プランを英語で上手に伝えることができていました。
3年生 警察の方に来ていただきました
3年生では社会科で「交通事故や事件から人々を守る」の学習をし、11月18日に木津警察署の方々による出前授業を行っていただきました。
警察官の仕事や訓練についての説明を聞き、京都府警察のマスコットキャラクターである「ポリスみやこ」にも会うことができました。警察官が装備しているものを一つ一つ近くで見ることができたり、警察官への質問も答えてもらったりすることができました。子どもたちは、警察官の方々の話を興味を持って真剣に聴き、メモをたくさん取っていました。楽しく勉強になる出前授業でした。
PTA教育講演会を開催しました
11月14日金曜日にPTA教育講演会を開催しました。毎回大好評の佛教大学教授・原先生を講師にお迎えし、「失敗を恐れずにチャレンジする子を育てるために ver.3 ―非認知能力や自己決定力の育て方―」というテーマでお話しいただきました。
講演では、子どもたちの人間関係のあり方が変化している現状や、自己決定を促すことの重要性について、具体的な事例を交えながら分かりやすくご説明いただきました。原先生のお話に引き込まれ、あっという間に時間が過ぎました。
参加いただいた皆様からは「自分の子育てを見直す機会となった」「子どもの挑戦を応援する視点を改めて考えさせられた」といった声が寄せられました。
今回の講演も、子育てに役立つヒントが詰まった有意義な時間となりました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
学校からのお知らせページへ
ID・パスワードはさくら連絡網でお知らせします。
必要に応じて、プリントアウトしてお使いください。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
〒619-0218
京都府木津川市城山台六丁目1番地1
【よつば学舎:1・5・6年】
TEL 0774-71-3900
FAX 0774-71-3901
【ふたば学舎:2・3・4年】
TEL 0774-74-8867
FAX 0774-71-0066
大きな地図で見る
PDFファイルを御覧になるには Adobe Readerが必要となります。
ファイルが正しく表示されない場合は、下のリンクをクリックしてください。
https://www.adobe.com/jp/acrobat/pdf-reader.html