令和4年度

武者絵 5年

 5年生の彫刻は「武者絵」です。勇壮な感じ、ちょっとコミカルな感じ、鎧や兜をたくみに表現している感じ、など特徴はいろいろですが、版板が並んでいると躍動感があります。刷った作品も楽しみです。

むかしのくらしと道具 3年

 3年生の社会科では、むかしのくらしと道具について学習しています。今日は、その体験学習として山城郷土資料館に行きました。見学や体験を通して、学習が深まったと思います。

地域児童会

 今日は、3学期最後の地域児童会がありました。今日の会議で、班長が6年生から5年生に交代です。明日から、5年生が班長として先頭に立って登校します。また、4月から入ってくる1年生も想定して、各班で並び方を考えていました。

自画像 4年

 3学期は、各学年とも版画に取り組んでいます。4年生は、自画像を彫っています。刷ってみると、なかなか味わいがあります。

ファミリー遊び 

 登校時「今日、ファミリー遊びの日やで」「ほんま?やったー」という1年生の会話がありました。天気にも恵まれ、おにごっこやドッジボールなど、学年をこえたグループで楽しく遊ぶことができました。

手話教室 3年

 今日は、3年生で、手話サークル「てのひら」のみなさんに来ていただき、手話を教えていただきました。手話の学習はもちろんですが、聞こえの不自由な方への接し方で注意することなども教えていただきました。


オルゴール 6年

6年生のオルゴールが完成しました!ふたの部分と本体をうまくつなげて描いている作品や、具体的なテーマを持って描いている作品など工夫された作品がいっぱいです。



5年と1年のコラボ学習 国語科

 1年生が読む本の紹介を5年生が作り、その紹介文を見て、1年生がそれらの本を読みました。5年生の紹介文は、クイズ形式にしたり、色鉛筆を使って興味を引くようにしたりして工夫しています。1年生のみんなも本への関心が高まったことと思います。


田中真世先生 お元気で!

 3年月組担任の田中真世先生は、明日から育児休業期間に入ります。棚倉小学校のみんなとはしばらくお別れになるので、給食時間に放送であいさつをされました。元気なお子様の誕生を祈っています。

ピカピカ作戦

 今日は、児童会からの提案もあり「ピカピカ作戦」の日でした。「隅々もきれいにしよう」という目標もあり、教室の板目の間、ドアのすき間、階段の隅っこなどを丁寧に掃除していました。1,2年生は、最初、高学年に手伝ってもらっていましたが、すっかり自分たちで掃除をできるようになりました。