令和4年度

令和4年度修了式

 今日は、令和4年度修了式を行いました。体育館では、各学年の代表者に「修了証」を手渡しました。そして、式辞では、この1年間よくがんばったことを称え、仲間とつながり合うことで151年目の棚倉小学校を築いていってほしいことを述べました。子どもたちは、きちんとした姿勢で話を聞いていました。そして、春休みの生活についての心得の伝達や読書感想文に関わる表彰も行いました。
 保護者のみなさまや地域の方々を始め、子どもたちに関わっていただいたみなさま、今年度も、棚倉小学校をあたたかく見守っていただき本当にありがとうございました。



春の訪れ

 正門から入ったところには、2年生が植えた水仙、5年生が植えたチューリップ、1年生が植えたチューリップが並んでいます。その中には咲き始めたものもちらほら・・・「春の訪れですね~」と子どもたちも言っていました。

卒業式 6年

 今日は、6年の門出を祝う最高の天気でした。青空の広がる快晴のもと、55名の卒業生たちが棚倉小学校を巣立っていきました。新しいステージでの活躍を祈っています。6年生の保護者のみなさま、今まで、さまざまな活動にご協力いただきありがとうございました。お子様のご卒業、本当におめでとうございます。


卒業式準備 5年

 月曜日は卒業式です。毎年、5年生が中心となって、体育館の準備、6年教室の飾り付け、掃除などをしています。お祝いの心をこめて準備しました。


最後の給食 6年

 今日は、6年生の給食が最後の日でした。卒業祝いのデザートもついていました。給食は、子どもたちにとって、とても楽しみな時間でした。また、子どもたちの体作りにも貢献していただいたと思います。

粘土細工 6年

 3階の廊下には、粘土で作られた楽しい友達?がたくさん並んでいます。




ストレスマネジメント 6年

 今日は、6年生で、スクールカウンセラー小松泰子先生に「ストレスマネジメント」の授業をしていただきました。ストレスは悪いことばかりではないこと、4月からの新生活でストレスは増えるかもしれないけれど、うまくつきあっていってほしいことなどを聞きました。

シール版画 1年

 1年生では、彫刻刀を扱わないので、台紙にシールを貼って凹凸をつけ、版画にしました。できあがりは左右が反転するので、子どもたちはけっこう悩みながら作成したそうです。

そろばん教室① 3年

 3年生は、今日から2回、そろばん教室があります。今日は、そろばんが始めて、という人もいるので、そろばんの部分の言い方や玉一つがどんな数を表すのか、など基本的なことを教えてもらいました。

ピカピカ作戦

 今日の掃除は「ピカピカ作戦」の日。すみっこやほうきそのものの掃除など、ふだんあまり掃除しないところをがんばって取り組んでいました。


武者絵 5年

 5年生の彫刻は「武者絵」です。勇壮な感じ、ちょっとコミカルな感じ、鎧や兜をたくみに表現している感じ、など特徴はいろいろですが、版板が並んでいると躍動感があります。刷った作品も楽しみです。

むかしのくらしと道具 3年

 3年生の社会科では、むかしのくらしと道具について学習しています。今日は、その体験学習として山城郷土資料館に行きました。見学や体験を通して、学習が深まったと思います。

地域児童会

 今日は、3学期最後の地域児童会がありました。今日の会議で、班長が6年生から5年生に交代です。明日から、5年生が班長として先頭に立って登校します。また、4月から入ってくる1年生も想定して、各班で並び方を考えていました。

自画像 4年

 3学期は、各学年とも版画に取り組んでいます。4年生は、自画像を彫っています。刷ってみると、なかなか味わいがあります。

ファミリー遊び 

 登校時「今日、ファミリー遊びの日やで」「ほんま?やったー」という1年生の会話がありました。天気にも恵まれ、おにごっこやドッジボールなど、学年をこえたグループで楽しく遊ぶことができました。

手話教室 3年

 今日は、3年生で、手話サークル「てのひら」のみなさんに来ていただき、手話を教えていただきました。手話の学習はもちろんですが、聞こえの不自由な方への接し方で注意することなども教えていただきました。


オルゴール 6年

6年生のオルゴールが完成しました!ふたの部分と本体をうまくつなげて描いている作品や、具体的なテーマを持って描いている作品など工夫された作品がいっぱいです。



5年と1年のコラボ学習 国語科

 1年生が読む本の紹介を5年生が作り、その紹介文を見て、1年生がそれらの本を読みました。5年生の紹介文は、クイズ形式にしたり、色鉛筆を使って興味を引くようにしたりして工夫しています。1年生のみんなも本への関心が高まったことと思います。


田中真世先生 お元気で!

 3年月組担任の田中真世先生は、明日から育児休業期間に入ります。棚倉小学校のみんなとはしばらくお別れになるので、給食時間に放送であいさつをされました。元気なお子様の誕生を祈っています。

ピカピカ作戦

 今日は、児童会からの提案もあり「ピカピカ作戦」の日でした。「隅々もきれいにしよう」という目標もあり、教室の板目の間、ドアのすき間、階段の隅っこなどを丁寧に掃除していました。1,2年生は、最初、高学年に手伝ってもらっていましたが、すっかり自分たちで掃除をできるようになりました。


ALTの来校 

 今日は、1、2、4、5年生の各クラスにALTのアレックス先生が来てくださいました。学年に応じて、たのしい授業をしていただき、子どもたちも外国の方との交流を楽しみつつ、英語や外国の文化にたくさん触れることができました。

健康教育 3年

 今日は、3年生でたばこの有害性について学習しました。養護教諭の説明に、自分の体で確認しながらしっかり聴いていました。自分の体は自分で大切にしていこう、という意識を育てていきたいと考えています。

「おめでとう」の壁飾り

 今日から3月です。多くの高校では、今日、卒業式を迎えたとのこと。本校でも、卒業シーズンがやってきました。6年生が卒業してしまうのはさみしい気持ちもありますが、「卒業おめでとう」の想いがこもった壁飾りができました。

全校集会 表彰

 今日の全校集会は、絵画や作文などの入選者の表彰でした。さまざまな分野で、すぐれた修めてくれていることは大変うれしく思います。しかし、今日は、私から全校児童を表彰しました。「150才おめでとう会」での合唱がすばらしかったからです。各学級に表彰状を作りましたが、代表で児童会役員の6年に賞状を渡しました。

6年生を送る会

 今日は「6年生を送る会」の本番がありました。送る会の企画・計画・準備、そして当日の司会などは5年生が中心に進めてきました。各学年の心のこもった発表と5年生の運営により、すばらしい会となりました。そして、6年生たちが棚倉での生活を心に刻み、新しいステージでがんばろう、という思いを新たにしてくれたらうれしいです。6年生の保護者のみなさまも、寒い中参観いただきありがとうございました。

参観 6年生を送る会リハーサル

 今日は、「6年生を送る会」のリハーサルを行いました。本番は24日(金)です。感染予防の観点より、1年生~5年生の保護者のみなさまには、今日のリハーサルを参観していただきました。保護者の方に見ていただけることで、いい緊張感とうれしさがあり、子どもたちもがんばっていました。とても寒い中でしたが、参観に来ていただきありがとうございました。

卒業生を送る会

 今日は、相楽地方の特別支援学校と特別支援学級の卒業生を来る会がありました。コロナ禍で実施できていなかったので、3年ぶりの開催です。でも、感染予防の観点もあり、オンライン形式で行うこととなりました。本校でも、6年生が自分の得意技を披露したり、中学校進学への思いをしっかり述べてくれました。在校生のみんなも卒業に向けてのメッセージを元気に送ってくれました。

涌出宮 いごもり祭り

 18日(土)、19日(日)と涌出宮でいごもり祭りが行われました。このお祭りは国指定の重要文化財です。いろいろな神事があるのですが、本校の児童も重要な担い手として参加しています。

図書委員活動

 昨日、今日はスタンプラリー発行の日でした。スタンプラリーで使われたしおりは図書委員の作成です。もらった子は「色塗りしよう!」と喜んでいました。昼休みの活動で、棚の本の整理をした後は、テープを使ってコロコロのようにカーペットを掃除してくれていました。

最後の委員会

 今日は委員会会議がありました。もうしばらく後期のメンバーで活動はありますが、会議としては今日が最後なので、後期活動の振り返りをしました。委員会活動は、自分たちで学校生活を生き生きしたものにしていくには欠かせない活動です。この振り返りを生かして、5年生が次のリーダーとして頑張ってくれることと思います。


ファミリーそうじ

 今日は、ファミリー班で掃除をする「ファミリーそうじ」の日でした。先日のファミリートークや大縄練習で、この班のつながりも深まってきました。掃除も協力して取り組んでいました。


国際交流タイム

今日は、国際交流タイムの日で、ミャンマーのティンザーニンさんに来ていただきました。文化や習慣の違いに、驚くことばかり。とても、楽しい時間となりました。

ファミリートーク

 昼休みにはファミリートークがありました。今日のテーマは「残りの2ヶ月をどうすごすか?」あいさつや掃除など、日常の学校生活についてふり返り考えます。2学期からファミリー班活動が活発になってきて、話し合いも深まってきたように思います。

図書委員による読み聞かせ

今朝は、図書委員による読み聞かせがありました。定番の絵本によるものやプロジェクターを使った方法など、いろいろ工夫して取り組んでくれました。委員のみんなも慣れてきて、読むのが上手になってきています。

大縄大会が終わっても・・・

 先週の木曜日に大縄大会は終わりましたが、この時期の遊びとしても縄跳びは人気です。朝の登校後、中間休み、昼休みと縄跳びを楽しんでいる子どもが多いです。

150才おめでとう会

 今日は、棚倉小学校創立150周年を記念して「棚倉小学校150才おめでとう会」を開催しました。内容は、子どもたちが学習した地域学習の発表と全校合唱でした。地域学習の発表では、タブレットも扱いにも十分慣れてきて、発表の準備も自分たちでできました。全校合唱もすばらしいものでした。棚倉小学校でともに学び、ともに過ごしたことの1ページとして、子どもたちの心にも刻まれたことと思います。


全校合唱リハーサル

 今日は、朝の限られた時間でしたが、全校合唱のリハーサルをしました。朝は、とても寒いし、なかなか声は出ないだろうと思っていたのですが、大きな声でしっかり歌ってくれました。また、ピアノ伴奏のみなさんも、指を温めながらがんばってくれました。明日の本番が楽しみです。

かわいい鬼がいっぱい

 「鬼」といえば、こわそうですが・・・1階の廊下には、かわいい鬼がいっぱいです。節分の豆まきをイメージした折り紙リースが飾られています。もう、2月ですね!

知的好奇心をくすぐる授業 6年

 今日は、キャリア教育の一環として、京都第一赤十字病院新生児科部長の西村 陽(あきら)医師に来ていただきました。ご自身が医師になるために、どのような道を歩まれてきたのかを中心にいろいろなお話を聞かせていただきました。6年生のみんなも熱心にメモを取りながら聞いていました。

大縄練習 (白組)

 今日は、白組の練習最終日。昨日は、赤組で99回という記録がでましたが、白組はどうでしょう・・・?しかし、本番が勝負です!今日の反省をいかして、当日にそれぞれの班のベストが出せることを祈ります。

大縄練習(赤組)

 とうとう、今週の木曜日が本番です。赤組の練習は今日が最後。練習を重ねていくたびに6年生のリードや声かけが上手になってきて頼もしく思います。低学年はまだなかなか跳べないことが多いですが、前向きな声かけに、がんばって取り組んでいます。今日は、99回、というすごい数を出したグループもありました。

入学説明会

 今日は、1時40分より令和5年度入学生と保護者を対象とした入学説明会がありました。本校からは、学校の紹介、入学に向けて準備していいただくことなどを説明させていただきましたが、その間、新入生となるお子さまたちは5年生と楽しく交流しました。4月の入学式を楽しみにしています。

小小連携 6年

 今日は、上狛小と棚倉小の6年生が山城中学校の体育館でレクリエーションをしました。棚倉小でも、多くの子どもたちが山城中学校に進学します。4月から、同じ学校のメンバーとしてスタートを切るにあたり、親睦を深めてくれることを願っています。

性の学習 2年

 今日は2年生で養護教諭による性に関する学習がありました。「おへそってなあに?」という題名で、妊娠から出産までの胎児のようすや出産後の赤ちゃんのようすなどを学習しました。エプロンシアターや絵本、赤ちゃん人形などを通して理解が深まったと思います。


給食感謝のつどい

 今週は給食週間です。今日は、学校給食についての理解を深め、給食に携わってくださっている方々への感謝の気持ちを伝えるために「給食感謝の集い」が開かれました。給食でお世話になっている方々の代表として、給食センターの乾さん、学校公務員の尾﨑さんに出席していただきました。各学年で感謝のメッセージやカレンダーなどを作りお渡ししました。集いは給食委員のメンバーが進めてくれました。

研究授業 3年国語

 今日の午後からは、校内の国語科研究授業もありました。3年月組の授業を参観し、事後の研修では京都女子大学水戸部教授にご指導いただきました。子どもたちは「クイズを作る」という言語活動をしながら、重要な語句を考え、要約をする力を養っていました。

合唱と絵画

 今日の午前中は、加藤先生と村田先生による合唱指導がありました。2月3日の全校合唱に向けて、全校での練習2回目です。まずは体をほぐして、声を出す方向を確認し・・・今まで教えて頂いたことを思い出しながら全校で合わせました。それから、今日から3日間、相楽美術展の巡回展です。すばらしい絵画の中で、子どもたちの歌声が響き、素敵な空間でした。

親子ふれあい活動

 コロナ禍でできなくなっていた「親子ふれあい活動」ですが、学級や親子の親睦を深めるためにも行ったほうがよい、というご意見もいただき、今年度はやってみることとしました。1年はたこあげ、2年はお面作り、3・4年はドッジボール、5・6年は工作でした。どの学年の子どもたちも本当に楽しそうに取り組んでいました。お忙しい中参加していただき、本当にありがとうございました。


全校合唱の全体練習

 2月3日に校内で地域学習の発表会をします。その際に創立150周年を記念して、全校合唱をすることとしました。感染予防の観点から、全校で合わせての練習は数回にしています。今日は初めてピアノ伴奏もつけて全校でやってみました。伴奏と合わないところなど直すところはいろいろありますが、「みんなで歌う」楽しさを感じてくれていました。

お正月の壁飾り

 そろそろお正月気分は抜けてきましたが、1階の廊下には絵馬やお餅があります。絵馬にはいろいろな目標やお願いがありますが、これらを忘れずに1年を過ごしたいものです。

不動川の桜 6年

 6年生の道徳では「不動川の桜」という教材を学習しました。この教材は、卒業生のみなさまからお聞きした話を元に作られた本校のオリジナル教材です。今日は、お話の中にあったように、みんなでごみ拾いをして、開花には早いですが、桜の観賞をしました。

避難訓練(地震)

 28年前の今日、阪神・淡路大震災が起こりました。それにちなみ、本校でもシェイクアウト訓練と共に、地震を想定した避難訓練を行いました。

大縄練習開始!

 今年も、ファミリー班を元にした縦割りグループで大縄跳びに挑戦です。朝に、体育委員が作成した動画を各学級で視聴し、担任の先生から動きの説明を聞きました。感染予防の観点から、赤組、白組に日を分けて練習していきます。最初の練習は赤組からです。各ファミリー班のリーダーを元に、団結してがんばってくれることを期待しています。

やましろのお宝発見! 4年

 今日は、こみねっとさんの5名の方々に来ていただき、4年生で山城地域の学習やお茶の学習をしました。5つのテーマ学習の後、サムライが出てくる動画で煎茶の淹れ方を学び、実際に淹れてみました。



書き初め 2年

 筆や墨を使った書道は3年生から始めるため、2年生ではフェルトペンを使って書き初めをしました。

発育測定

 今日、明日と発育測定を行います。測定の前に、食べ物の栄養と発育の関係、視力を良くするために気をつけることなどの指導をしてから身長と体重を測定しました。

3学期が始まりました!

 あけましておめでとうございます。今年のお正月は、天気のいい日が続きました。今日もとてもいい天気で1年の始まりに気持ちの良い日でした。始業式ではしめ縄の「ゆずり葉」になぞらえて話をしました。きちんと下の学年に棚倉小学校を引き継いでいく気持ちを持って過ごしてほしいという話です。帰りは地域児童会のあと、集団下校をしました。
 今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

2学期終業式

 今日の終業式はTeamsを使って行いました。2学期の、みんなで取り組んだ行事などをふり返り、しめ縄についている「ゆずり葉」の話もしました。そのあと、生徒指導の担当より冬休みの生活についての話がありましたが、本当に安全に元気に冬休みを過ごしてほしいと思います。今年も、いろいろなご協力とご支援をありがとうございました。

チューリップの球根植え 5年

 先日のしめ縄作りの祭に、森林組合さんよりチューリップの球根をたくさんいただきました。「新入生をあたたかく迎える準備に使ってほしい」とのことでした。来年の4月から、学校のリーダーとなるべき5年生に託されたことです。正門の入ったところで、お花たちが新入生をあたたかく迎えてくれるように球根を植えました。

2学期最後の給食

 今日の給食は、子どもたちがとても楽しみにしていたクリスマスメニューでした。米粉のケーキもとてもおいしかったです。今学期も、おいしい給食を届けていただいた給食センターのみなさんに感謝です。

花ボランティア活動

 今日は、朝に、花ボランティアのみなさんとパンジー植えをしました。毎年、正門前の楕円形の花壇には「えと」にちなんだデザインの植栽をしてもらっています。来年はうさぎ年。さてさて、どんなうさぎさんが見られるでしょうか・・・?楽しみですね!

しめ縄作り 5年

 今日は、5年生がしめ縄作りに挑戦しました。今年も、材料の準備から作り方のご指導まで、森林組合の方々にお世話になりました。作り方を説明していただきながら、しめ縄の材料にどんな意味があるのかも教えていただきました。新年に、それぞれのお家の玄関を飾るのが楽しみです。森林組合のみなさま、ありがとうございました。

アーカイブスコーナー作成中

 職員室の入り口に「アーカイブスコーナー」を作成中です。平成19年まで、正門にはまっていた「山城町立棚倉小学校」の看板や昔の写真を掲示しています。来週から個人懇談でお世話になります。行き帰りに、ちょっとご覧いただけたら、と思います。

ヒヤシンス植え 2年

 今日は、2年生がヒヤシンスの球根を植えました。寒い冬にきれいな花が咲いてくれると、心もホッコリしそうです。花が咲くのが楽しみです。

人権啓発ポスターコンクール表彰

 昨日は、加茂文化センターで「木津川市人権文化のつどい きらりさわやかフェスタ」がありました。午後の講演会の前には、人権啓発ポスターコンクール表彰式がありました。本校からは、2年生の中村逢月美さんが佳作を入賞し、表彰を受けました。

児童集会 なかよし宣言ふりかえり

 今日の児童集会は、teamsを使って行いました。内容は人権週間にちなんで、1学期に作った「なかよし宣言」のふり返りを発表しました。どのクラスもしっかり発表できました。このふり返りを、日常生活の中でも生かしていってほしいです。


スタンプラリー

 棚倉小学校の読書週間の取組として、スタンプラリーをしています。本を3冊読むと、しおりがもらえます。休み時間は、スタンプを押してもらおうとたくさんやってきます。スタンプを押してほしい、という思いが読書をすすめることにつながっています。


合唱練習

 3学期に全校合唱を行うことを計画・準備をしています。各学年で歌う曲、全校で歌ったり、リズム打ちをする曲があり、メドレーとなっています。今日は、今まで3年生を中心に指導をしてくださっていた加藤先生と村田先生が全校指導に来てくださいました。


マラソンチャレンジの結果

  マラソン大会に向けて、児童会本部からスローガンが提案され、それを受けてファミリートークでも「一人一人が全力で走るためにどうしたらいいか」を話し合いました。また、中間ジョギングで何周走ったかを赤組・白組で競うことで、意欲を高めていました。結果は・・・白組が多かったようです。でも、昨日のマラソン大会では、一人一人ががんばっていました。

一足はやいクリスマス

 1階の廊下の壁飾りが変わりました。4本のクリスマスツリーが出てきました!ひまわり学級で素敵な壁飾りをしてくれることで、ぐっと季節感が高まります。
もう、年末なのですね。

マラソン大会

 天候が危ぶまれましたが、無事にマラソン大会を実施することができました。保護者のみなさまには応援をはじめ、安全見守りにご協力いただき本当にありがとうございました。子どもたちも達成感を感じていたことと思います。



おもちゃ祭り 1・2年

 今日は、1年生と2年生が、とても楽しみにしていた「おもちゃ祭り」でした。2年生の生活科で、身近にあるものを使っておもちゃ作りをしました。その作ったおもちゃで1年遊ぶ、という取組ですが、楽しく遊ぶためにおもちゃの遊び方やルールを表示したり、シールを用意したりして工夫をしていました。



マラソンコースを確認! 低学年

 今日は、どの学年もマラソンコースの試走をしていました。特に、1年生は初めてのコースです。2年生も、昨年走っているコースではあるのですが、交通安全上気をつけるところなどを確認しながら、コースを歩きました。


校外学習 3年

 3年生は、大阪市内のキッズプラザに行きました。さまざまな体験コーナーや、5階から4階にすべる大きなすべり台・・・またキッズラボでは大きなシャボン玉に入ってみることも・・・。天気にも恵まれ、外でお弁当をいただき、体も思い切り動かして遊ぶこともできました。



校外学習 5年

 今日は5年生が校外学習で、池田市まで行きました。午前中はダイハツヒューモビリティ、午後はカップヌードルミュージアムです。社会科では、いろいろな産業についての学習をしていますが、楽しみながら学習を深めることができました。



文化鑑賞会

 今年の文化鑑賞会は、感染予防の観点から、1~3年の部と4~6年の部に分けて行いました。今年、来てくださったのは「アンサンブル・レネット」のみなさんです。いろいろな楽器を演奏されるだけでなく、台所にあるものを使って演奏もしてくださいました。子どもたちはじっと聴くばかりではなく、時には体を動かしたり、いろいろな手拍子をしたり・・・。また、時には、先生たちと戦いのシーンも!?あり、とても楽しく鑑賞することができました。



児童集会

 今日の児童集会は委員会の紹介でした。棚倉小学校では、放送委員会・給食委員会・体育委員会・図書委員会の4つ委員会があり、高学年が活動をしています。今回は、4年生は来年から担当することもあり、後期委員会の委員長から、各委員会の活動内容の紹介がありました。

校外学習 1・2年

 今年の校外学習は、低学年ブロックで堺市立ビッグバンに行ってきました。コロナの影響もあり、お弁当を持って、地域から離れたところに行くのは、2年生にとっても初めてでした。「話しをしっかり聞く」「約束を守る」「仲良くすごす」といった目標を持ち、その目標どおり活動できたことで、とても楽しかったようです。各ご家庭におかれましては、お弁当の準備等ありがとうございました。


全校集会 表彰

 今日の集会は、緑化運動推進ポスター、愛鳥週間ポスター、社会を明るくする運動作文、相楽美術展入選者の表彰でした。棚倉小の子どもたちが、いろいろな分野で力を発揮してくれているのは誇らしいことです。

校外学習 4年

 今回の4年生は、京都市青少年科学センターと環境保全活動センターに行ってきました。環境保全活動センターは「京エコロジーセンター」ともいいます。いろいろな体験やお話を聞くことを通して、エコについて学ぶことができました。

体力づくり 中間ジョギング

 今年も11月30日(水)にマラソン大会があります。そのマラソン大会に向けて、中間休みに5分間走を全校で取り組みます。感染予防のため、スタート地点を学年ごとにずらしたり、更衣室を学年ごとに変えたりして取り組んでいます。自分のペースで「5分間で何周走れるか」を目標に走りますが、昨年の自分、昨日の自分より早くなっていくことを目指してがんばってほしいです。

廊下も紅葉 

 今月の1階廊下の掲示板では、きれいな紅葉が見られます。きれいな紅葉やイチョウの葉に、楽しい表情をしたみのむしたちが集まっています。

棚倉自然教室 5年

 今年も、伝統ある棚倉小学校の学校林で自然教室がありました。5年生では地域学習の一環として「学校林」について学習しています。今日は、その学校林で、森林組合、京都府振興局のみなさまのご指導のもと、森林の役割について学習したり、伐採・間伐の作業を見学しました。また、高い木に登る体験や丸太切りの体験もしました。体験作業では、棚倉小学校の卒業生、すなわち5年生にとっては大先輩の方に指導していただきました。


不動川砂防公園の見学 4年

 4年生が総合的な学習の時間で地域学習の一環で、今日は不動川砂防公園の見学に行きました。天井川のこと、水害のことを学び、実際にデ・レーケの足跡を見たことで、学習への意欲が高まったと思います。

ファミリートーク

 今日のファミリートークは「一人一人が全力で走り、あきらめずに走りきるマラソン大会にするにはどうしたらいいとおもいますか?」という児童会から提案されたテーマに沿って話し合いました。回を重ねるごとに、6年生のリードもうまくなってきたし、最後の全員でのふり返りにも低学年からも手が上がるようになってきました。


二八水害体験談を聞く 4年

 現在、4年生の総合的な学習時間では地域学習を進めています。副読本「わたしたちの木津川市」を使いながら、棚倉には天井川があること、また先人がどのように工夫・努力をしながら生きてきたか、などを学習しています。今日はその一環として、社会福祉協議会のご協力を得て、昭和28年に起こった南山城大水害の体験談を聞かせていただきました。社会福祉協議会の原田さんから水害の概要を聞き、木村さん、國吉さんから体験談をお聞きしました。子どもたちは改めて、水害の怖さを認識していたようでした。

相楽子どもの交通安全意見発表会

 文化の日の今日、アスピアやましろで「相楽子どもの交通安全意見発表会」があり、本校からは6年月組打浪此夏さんがしっかりと発表してくれました。そして「実体験から学ぶ交通安全賞」をいただきました。

大輪の菊

 今日、山城菊花会さまより、とても立派な大輪の菊をいただきました。児童玄関と、来客用玄関に飾らせてもらっています。秋らしい雰囲気が私たちを出迎えてくれて、気分も晴れやかになります。


交通安全意見発表会

 11月3日(木・祝)にアスピアやましろで第28回相楽子どもの交通安全意見発表会があります。本校からは、6年月組打浪此夏さんが代表で発表します。当日、子どもたちは会場に行けないので、放送で聞くことになりました。

体育大会

 すばらしい秋晴れの日。体育大会が無事に開催されました。児童会の目標通り、安全に協力してみんなが楽しむことができました。参観に来ていただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。また、オンライン配信をしていましたが、途中、機材の不具合で途切れることがありました。申し訳ございませんでした。

ランプシェード 焼き物5年

 5年生の焼き物ではランプシェードに挑戦しました。すでに日が暮れるのも早くなってきました。おうちに持って帰ったら、秋の夜長に小さな灯りを入れて楽しんでみてほしいです。


体育大会実行委員会

 今度の土曜日が、いよいよ体育大会本番です。昨日の全校練習を受けて、各ブロックや学年でもいろいろ調整中です。今日は、昼休みに実行委員会がありました。本番をよりよいものにするため、話し合ってくれています。

ガラスのふしぎ 焼き物6年

 6年生の焼き物は、底に色のガラスを砕いたものを入れて焼いた器です。色のガラスは青、緑、茶色を中心としたものですが、自分がイメージしていたものとは違うふしぎな感じの仕上がりになっていたようです。できあがりはとても味わい深い器です。


全校練習

 今日は、開会式や閉会式を中心に、全校練習を行いました。コロナ禍で体育大会が体育参観に変わったりしたこともあり、全校練習を経験するのが初めてなのは1年生だけではありません。2年生3年生の子どもたちも初めてです。ずいぶん涼しくなってきたものの、長時間全校に合わせて活動する体力があるのか、また、きちんとやろうとする緊張感が持つのかなど心配でしたが、高学年を見習ってがんばっていました。最後は、石拾いをしてグランド整備もしました。

ブロック練習

明日は初めての全校練習です。それに向けて、各ブロックでの練習にも熱が入ります。朝晩は涼しいのですが、練習をしている日中はけっこう暑かったです。子どもたちも、息を切らして、顔を真っ赤にしてがんばっているので熱中症が心配されますが、ほとんどの子どもたちがマスクをはずして活動しています。ご家庭での声かけもしていただいているのかと思います。ありがとうございます。



もっと知りたいたんけんたい! 2年

「もっと知りたいたんけんたい」の2年生たちが、生活科で地域学習を行いました。自分たちで調べたいところを決めて、実際に行ってきました。実際に行くことで、自分の将来の仕事について考える子どももいて、キャリア教育にもつながるものとなりました。調べてきたことをまとめたものが、階段や踊り場の掲示板に掲示されています。




面シーサー完成! 焼き物3年

 3年の焼き物は「面シーサー」です。力強い面、いかつい面、なんだか笑っているような面、全体に何か楽しそうな面がいっぱいです。


応援練習

 来週の土曜日は体育大会です。各学年ごとの練習にも熱が入ってきています。まだ、感染症の感染予防の対策は必要ですが、制限時間を設け、密にならないことを工夫しながら、昨年とはちがう取組を始めていくことにしました。その一つが、応援の活動です。昨年までは、6年生だけで行っていましたが、縦割り集団活動の良さを生かしたいので、全校で応援に取り組むこととなりました。今日から、高学年が考えた応援を、1~4年生に教えに行っています。


オーストラリアと交流 6年

 英語の時間に、オンラインでオーストラリアの子どもたちと交流がありました。メルボルンにあるバルコムグラマー小学校の6年生と、自己紹介をしたり、クイズを出し合ったりしました。オーストラリアでは第2外国語として日本語を学んでいることが多く、今日の交流でも、棚倉小学校の6年は英語で、バルコムグラマー小学校の6年は日本語で話しました。オンラインの危機の不具合などがないか心配でしたが、うまくつながることができて楽しい交流となりました。