令和4年度

不動川の桜 6年

 6年生の道徳では「不動川の桜」という教材を学習しました。この教材は、卒業生のみなさまからお聞きした話を元に作られた本校のオリジナル教材です。今日は、お話の中にあったように、みんなでごみ拾いをして、開花には早いですが、桜の観賞をしました。

避難訓練(地震)

 28年前の今日、阪神・淡路大震災が起こりました。それにちなみ、本校でもシェイクアウト訓練と共に、地震を想定した避難訓練を行いました。

大縄練習開始!

 今年も、ファミリー班を元にした縦割りグループで大縄跳びに挑戦です。朝に、体育委員が作成した動画を各学級で視聴し、担任の先生から動きの説明を聞きました。感染予防の観点から、赤組、白組に日を分けて練習していきます。最初の練習は赤組からです。各ファミリー班のリーダーを元に、団結してがんばってくれることを期待しています。

やましろのお宝発見! 4年

 今日は、こみねっとさんの5名の方々に来ていただき、4年生で山城地域の学習やお茶の学習をしました。5つのテーマ学習の後、サムライが出てくる動画で煎茶の淹れ方を学び、実際に淹れてみました。



書き初め 2年

 筆や墨を使った書道は3年生から始めるため、2年生ではフェルトペンを使って書き初めをしました。

発育測定

 今日、明日と発育測定を行います。測定の前に、食べ物の栄養と発育の関係、視力を良くするために気をつけることなどの指導をしてから身長と体重を測定しました。

3学期が始まりました!

 あけましておめでとうございます。今年のお正月は、天気のいい日が続きました。今日もとてもいい天気で1年の始まりに気持ちの良い日でした。始業式ではしめ縄の「ゆずり葉」になぞらえて話をしました。きちんと下の学年に棚倉小学校を引き継いでいく気持ちを持って過ごしてほしいという話です。帰りは地域児童会のあと、集団下校をしました。
 今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

2学期終業式

 今日の終業式はTeamsを使って行いました。2学期の、みんなで取り組んだ行事などをふり返り、しめ縄についている「ゆずり葉」の話もしました。そのあと、生徒指導の担当より冬休みの生活についての話がありましたが、本当に安全に元気に冬休みを過ごしてほしいと思います。今年も、いろいろなご協力とご支援をありがとうございました。

チューリップの球根植え 5年

 先日のしめ縄作りの祭に、森林組合さんよりチューリップの球根をたくさんいただきました。「新入生をあたたかく迎える準備に使ってほしい」とのことでした。来年の4月から、学校のリーダーとなるべき5年生に託されたことです。正門の入ったところで、お花たちが新入生をあたたかく迎えてくれるように球根を植えました。

2学期最後の給食

 今日の給食は、子どもたちがとても楽しみにしていたクリスマスメニューでした。米粉のケーキもとてもおいしかったです。今学期も、おいしい給食を届けていただいた給食センターのみなさんに感謝です。