令和4年度

体力づくり 中間ジョギング

 今年も11月30日(水)にマラソン大会があります。そのマラソン大会に向けて、中間休みに5分間走を全校で取り組みます。感染予防のため、スタート地点を学年ごとにずらしたり、更衣室を学年ごとに変えたりして取り組んでいます。自分のペースで「5分間で何周走れるか」を目標に走りますが、昨年の自分、昨日の自分より早くなっていくことを目指してがんばってほしいです。

廊下も紅葉 

 今月の1階廊下の掲示板では、きれいな紅葉が見られます。きれいな紅葉やイチョウの葉に、楽しい表情をしたみのむしたちが集まっています。

棚倉自然教室 5年

 今年も、伝統ある棚倉小学校の学校林で自然教室がありました。5年生では地域学習の一環として「学校林」について学習しています。今日は、その学校林で、森林組合、京都府振興局のみなさまのご指導のもと、森林の役割について学習したり、伐採・間伐の作業を見学しました。また、高い木に登る体験や丸太切りの体験もしました。体験作業では、棚倉小学校の卒業生、すなわち5年生にとっては大先輩の方に指導していただきました。


不動川砂防公園の見学 4年

 4年生が総合的な学習の時間で地域学習の一環で、今日は不動川砂防公園の見学に行きました。天井川のこと、水害のことを学び、実際にデ・レーケの足跡を見たことで、学習への意欲が高まったと思います。

ファミリートーク

 今日のファミリートークは「一人一人が全力で走り、あきらめずに走りきるマラソン大会にするにはどうしたらいいとおもいますか?」という児童会から提案されたテーマに沿って話し合いました。回を重ねるごとに、6年生のリードもうまくなってきたし、最後の全員でのふり返りにも低学年からも手が上がるようになってきました。


二八水害体験談を聞く 4年

 現在、4年生の総合的な学習時間では地域学習を進めています。副読本「わたしたちの木津川市」を使いながら、棚倉には天井川があること、また先人がどのように工夫・努力をしながら生きてきたか、などを学習しています。今日はその一環として、社会福祉協議会のご協力を得て、昭和28年に起こった南山城大水害の体験談を聞かせていただきました。社会福祉協議会の原田さんから水害の概要を聞き、木村さん、國吉さんから体験談をお聞きしました。子どもたちは改めて、水害の怖さを認識していたようでした。

相楽子どもの交通安全意見発表会

 文化の日の今日、アスピアやましろで「相楽子どもの交通安全意見発表会」があり、本校からは6年月組打浪此夏さんがしっかりと発表してくれました。そして「実体験から学ぶ交通安全賞」をいただきました。

大輪の菊

 今日、山城菊花会さまより、とても立派な大輪の菊をいただきました。児童玄関と、来客用玄関に飾らせてもらっています。秋らしい雰囲気が私たちを出迎えてくれて、気分も晴れやかになります。


交通安全意見発表会

 11月3日(木・祝)にアスピアやましろで第28回相楽子どもの交通安全意見発表会があります。本校からは、6年月組打浪此夏さんが代表で発表します。当日、子どもたちは会場に行けないので、放送で聞くことになりました。

体育大会

 すばらしい秋晴れの日。体育大会が無事に開催されました。児童会の目標通り、安全に協力してみんなが楽しむことができました。参観に来ていただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。また、オンライン配信をしていましたが、途中、機材の不具合で途切れることがありました。申し訳ございませんでした。

ランプシェード 焼き物5年

 5年生の焼き物ではランプシェードに挑戦しました。すでに日が暮れるのも早くなってきました。おうちに持って帰ったら、秋の夜長に小さな灯りを入れて楽しんでみてほしいです。


体育大会実行委員会

 今度の土曜日が、いよいよ体育大会本番です。昨日の全校練習を受けて、各ブロックや学年でもいろいろ調整中です。今日は、昼休みに実行委員会がありました。本番をよりよいものにするため、話し合ってくれています。

ガラスのふしぎ 焼き物6年

 6年生の焼き物は、底に色のガラスを砕いたものを入れて焼いた器です。色のガラスは青、緑、茶色を中心としたものですが、自分がイメージしていたものとは違うふしぎな感じの仕上がりになっていたようです。できあがりはとても味わい深い器です。


全校練習

 今日は、開会式や閉会式を中心に、全校練習を行いました。コロナ禍で体育大会が体育参観に変わったりしたこともあり、全校練習を経験するのが初めてなのは1年生だけではありません。2年生3年生の子どもたちも初めてです。ずいぶん涼しくなってきたものの、長時間全校に合わせて活動する体力があるのか、また、きちんとやろうとする緊張感が持つのかなど心配でしたが、高学年を見習ってがんばっていました。最後は、石拾いをしてグランド整備もしました。

ブロック練習

明日は初めての全校練習です。それに向けて、各ブロックでの練習にも熱が入ります。朝晩は涼しいのですが、練習をしている日中はけっこう暑かったです。子どもたちも、息を切らして、顔を真っ赤にしてがんばっているので熱中症が心配されますが、ほとんどの子どもたちがマスクをはずして活動しています。ご家庭での声かけもしていただいているのかと思います。ありがとうございます。



もっと知りたいたんけんたい! 2年

「もっと知りたいたんけんたい」の2年生たちが、生活科で地域学習を行いました。自分たちで調べたいところを決めて、実際に行ってきました。実際に行くことで、自分の将来の仕事について考える子どももいて、キャリア教育にもつながるものとなりました。調べてきたことをまとめたものが、階段や踊り場の掲示板に掲示されています。




面シーサー完成! 焼き物3年

 3年の焼き物は「面シーサー」です。力強い面、いかつい面、なんだか笑っているような面、全体に何か楽しそうな面がいっぱいです。


応援練習

 来週の土曜日は体育大会です。各学年ごとの練習にも熱が入ってきています。まだ、感染症の感染予防の対策は必要ですが、制限時間を設け、密にならないことを工夫しながら、昨年とはちがう取組を始めていくことにしました。その一つが、応援の活動です。昨年までは、6年生だけで行っていましたが、縦割り集団活動の良さを生かしたいので、全校で応援に取り組むこととなりました。今日から、高学年が考えた応援を、1~4年生に教えに行っています。


オーストラリアと交流 6年

 英語の時間に、オンラインでオーストラリアの子どもたちと交流がありました。メルボルンにあるバルコムグラマー小学校の6年生と、自己紹介をしたり、クイズを出し合ったりしました。オーストラリアでは第2外国語として日本語を学んでいることが多く、今日の交流でも、棚倉小学校の6年は英語で、バルコムグラマー小学校の6年は日本語で話しました。オンラインの危機の不具合などがないか心配でしたが、うまくつながることができて楽しい交流となりました。