令和4年度

久しぶりのプール、初めてのプール

 今日は、中学年と低学年でプールの授業がありました。1~3年生は小学校で初めてのプールです。子どもたちは、プールに入る前のシャワーを「地獄のシャワー」と言っています。冷たくてびっくりするからのようですが、頭や背中、おなかや足にシャワーを浴びながら楽しそうです。中には、水が苦手な子どももいるのだと思いますが、元気に活動していました。低学年は、まず水に慣れ親しむことが目標です。1つ活動をするごとにバディを確認しながら行っていました。中学年は、「け伸び」の練習をしていました。
<中学年>



<低学年>



食育 5分間スタディ

 今日は、昼のスキルアップタイムに食育の「5分間スタディ」がありました。全学年で行いました。栄養に関すること、食事の役割に関すること、体によい献立のこと、など各学年でワークシートを元に行いました。


ファミリートーク 昨日の出来事

 顔合わせをしてから、2回目のトークになります。今日のテーマは「あいさつを増やすにはどうしたらいいか」というものでした。新学期が始まったばかりのころに比べると、元気な挨拶をする子どもたちは増えてきているのですが、全体に元気よくできているとは言えません。また、登校の見守り活動で様子を見ていると、登校中も様子も元気がないようです。コロナの影響で大きな声を出すことに制限が続き、子どもたちも思い切り声を出す、という体験が少なくなっていることもあると思います。しかし、元気のよい挨拶は、いつ、どこでも、だれもが気持ちのいいもの。大人からの押しつけにならず、子どもたちが自分たちで考えて、自分たちで挨拶をふやしていけることを期待しています。


初プール 6年

 今日は、棚倉小学校のプール開き!何と3年ぶりです。今日は、掃除をしてくれた6年生を中心に高学年からです。数年のブランクがあったので、今日は水に慣れることが大きな目標です。足を水につけるところから、少しずつ腕や体に水をかけ、胸までつかり、口までつかり、鼻までつかり・・・徐々にプールに入っていきながら、だるま浮き、伏し浮き、け伸び・・・と進めていきました。最後は、バタ足やクロールで進んでみましたが、全体にしっかり指示を聞き、スムーズに行うことができました。さすが、高学年!


委員会活動と国語科のコラボ

 6年生の国語科「私たちのできること」という単元で、資源や環境を大切にするために学校で取り組めそうなテーマを考えています。その中で、実際に、給食委員会活動とタイアップして取り組んではどうか、というテーマがありました。そこで、その提案に取り組むかどうかをはかる臨時の給食委員会が昼休みにありました。実際にこの提案通りに取り組むかどうかはこれから検討することがたくさんありますが、委員会では取り組むことには賛成、の意見が多かったです。実際に有意義な取組なることを期待しています。

救命救急法の講習

 今日は、放課後に教職員の研修として「救命救急法」の講習がありました。日赤の救命救急指導員の花田高志先生に来ていただき、救命救急の基本的な意義やAEDの使い方についての指導を受けました。そして、実際に教職員全員がAEDの使い方を練習しました。このような練習が実際に使われる場面はない方がいいのですが、緊急事態はいつ、どこで起こるかはわかりません。安心・安全な学校作りのため、常に危機管理の意識を持っておきたいと思います。

児童集会 なかよし宣言の発表

 今日の児童集会は、各学級の「なかよし宣言」の発表でした。「なかよし宣言」と表現していますが、学級目標であり、人権学習における目標でもあります。今年は、「水平社宣言」が発表されて、ちょうど100周年となります。「人権」という言葉そのものは、小学生にとって難しい面もありますが、「人権を大切にする」ことは、いろいろな場面でいろいろな活動を通し、子どもたちがわかりやすい言葉で伝えていきたいと思います。子どもたちも、自分もなかまも気持ちよく過ごせる学級をめざして考え、しっかり発表しました。


メモを取る練習 2年

 2年生の生活科では地域学習として、校区内のいろいろなお店を訪問して、お店の方に話しを聞いてきます。そのお話のメモを取る、という活動があるのですが、今日はその練習です。「校長室にあるもの」を私から伝え、メモを取ってもらいました。「金庫」「ソファ」「冷蔵庫」「賞状」「前の校長先生の写真」を伝えましたが、漢字かひらがなか、ひらがなかカタカナかを迷い、すぐに書けない子もいました。教室の慣れた机ではないところで、「聞く」と「書く」の2つの活動を同時にしなくてはいけません。しっかり練習して、後で役に立つメモを取ってきてほしいです。がんばれ、2年生。

プールそうじ 6年

 来週からいよいよプール学習が始まります。3年ぶりのプールです。今日は、午後から、6年生のみんなが更衣室やシャワー、洗眼の水道、プールサイドなどをそうじしてくれました。いい天気の中、プールも心もとても気持ちよくなりました。6年生のみなさん、ごくろうさま!

田植え 5年

 今日は恒例の田植えがありました。今年度は、山城中学校区内の小中学校での連携推進が大きな目標です。特に、高学年では、いわゆる「中1ギャップ」の軽減やスムーズな中学校生活移行をめざして、小小連携も進めています。5年生については「米作り」の学習で連携していくこととなりました。今日は、上狛小学校の5年生がこちらに来てくれました。今後、稲刈りや注連縄作りも一緒に行っていく予定です。最初は水田の感触に驚いている子どもが多かったようですが、最後にはとても気持ちよくなって、苗の間を何度も歩かせてもらいました。次の稲刈りが楽しみです。今回も、森林組合のみなさまにお世話なりました。ありがとうございました。

地域たんけん 1年

 今日も、1年生の生活科で「地域たんけん」があり、駅前公園まで歩いて行ってきました。行き来は交通ルールを守り、公園では遊びのルールを守って行ってきました。学校に戻ったら「こんなんみつけたよ!」「たのしかった!」などいっぱい教えてくれました。


廊下にあじさい 壁飾り

 今日から6月です。1階の掲示板には、とてもきれいなあじさいが咲きました。この掲示板は、ひまわり学級で制作してくれているのですが、本当に個性的なすてきなあじさいがいっぱいです。このあじさいは、キッチンペーパーを水性ペンで好きな色に染めて乾かし、ちぎって1枚1枚貼り付けました。写真では伝わりにくいのですが、立体的な花やグラデーションがきれいな花、など本当に素敵です。

自転車検定 3・4年

 今週は、月曜日に3年生で、火曜日に4年生で自転車検定がありました。中学年になってくると、放課後や休日の活動範囲もぐっと広がります。交通ルールを守った乗り方ができることは、自分の命を守ることにもつながります。木津署の方や地域指導員の方に教えてもらいながら、自転車の乗り方を確認していました。保護者のボランティアの方々も来ていただき、本当にありがとうございました。

<3年生>


<4年生>

みっけシートをきいて! 2・3年

 2年生の国語科では「たんぽぽのちえ」という説明文の単元で、順序を追って文章を理解したり、重要な文章に注目して要旨を読み取ることを目標にしています。教科書でそのねらいとなるところを学習した後に、自分で選んだ植物の本から「みっけシート」というワークシートを完成させました。その植物の「すごい!」と思ったことや、はじめて知ったことを本文から抜き出し、そこを選んだ理由を書き込みます。できあがったシートは3年生にプレゼンすることになっていたので、2年生は大張り切りです。今日は、そのプレゼンの日でした。2年生と3年生でペアやグループを作り、3年生に聞いてもらいます。そして、3年生はその感想を伝えるとともに、ふせんに感想を書いてシートに貼り付けます。
 早く終わったグループでは、その本をいっしょに音読をして楽しんでいました。振り返りでも、3年生にほめてもらって、2年生はとてもうれしそうでした。

棚倉小学校 創立150周年!

 5月25日、棚倉小学校は創立150周年を迎えました。全校集会で、昔の写真などを紹介しながら、棚倉の人々に大切にされてきたこと、昔と今のちがいなどを話しました。現在、校門を入ったところにあるソテツは、校舎が改築、新設されてきた間も植え替えられて何十年も棚倉小学校にある、というお話を地域の方から聞いたので、そのことを話したところ、登校時にソテツを眺めたりさわったりする子どもがいます。また、低学年からすてきなお手紙ももらいました。
 今年はこの「150周年」という節目をいかして、地域学習を深めたいと思います。このホームページをご覧のみなさまも「沿革史」のページも見ていただけると幸いです。






リコーダー指導 3年

 昨日の出来事になりましたが・・・3年生の音楽の時間にリコーダー指導に来ていただきました。リコーダーの演奏の仕方の指導もわかりやすかったのですが、さまざまなリコーダーを演奏しながら紹介してもらったので、大変興味深い時間となりました。一口にリコーダー、と言っても、いろいろな大きさがあります。とても大きなバスリコーダーからだんだん、だんだん小さくなって・・・最後は10㎝くらいになりました。次から次へと出てくるリコーダーに驚きの声!また、子どもたちに人気の楽曲を演奏してくださったので、思わず体をゆらして歌う子もたくさんいました。「もっと練習しよう!」といううれしい声もありました。

地域たんけん 1年

 今日は、1年生が「地域たんけん」ということで「い組公園」に行きました。途中の交通安全に気をつけながら、歩いていくことで、安全教育や地域学習を兼ねています。棚倉小学校は校区が広いのでほ組、と組、ち組の子どもたちの中には、い組のあたりを知らない子もいます。見てきたこと、遊んできたこと、などをたくさん教えてくれました。

ゴーヤ植え 4年

 今日は、4年生がゴーヤの苗を植えていました。校舎の南側の畑やプランターを使って植えました。苗をさわりながら「もうゴーヤのにおいがしてる!」「水やりがんばらな!」などの声も。

陸上記録会 6年

 コロナ禍が起こる前までは、木津川市内の6年生が一堂に会して「陸上交歓記録会」が行われていましたが、感染予防の観点から、各校で記録会を行うこととなりました。今年度は、今のところ感染症に関する措置は行われていないので、上狛小学校と合同で行うことになりました。種目は50m走、走り幅跳び、ソフトボール投げの3種目です。両校の児童をまぜたチームを作り、計測しました。多くの児童が同じ山城中学校に進学します。いわゆる「中1ギャップ」を軽減し、山城町のなかまとしてつながっていけるよう、いろいろな形で小小連携を進めたいと思います。

1年生を迎える会

 今日は「1年生を迎える会」でした。児童会本部役員の司会のもとに、校歌、たなくらエアロ、学校に関する〇✕クイズ、先生クイズ、学校のクイズが入った劇、などとても楽しく役に立つ内容でした。1年生のみんなも、とてもしっかりと見ることができていました。