活動のようす アーカイブ

令和2年度

地域児童会

 明日から、新しい班長・副班長のもと、あたらしい班で登校します。今日は、地域児童会があり、集合場所や時間、登下校のルールの確認し、登下校中の問題や新1年生への対応などを話し合いました。今日まで、ほとんどの班では6年生の班長・副班長が中心となって進めてくれていましたが、今日から5年生を中心とした班長・副班長にバトンが渡りました。これまでの班長・副班長のみなさん、ごくろさまでした。

6年生を送る会 上映会

 今日は、2月25日に行われた「6年生を送る会」の上映会を行いました。急な変更、平日に開催、ということでしたが、約90名の保護者の方が鑑賞に来ていただきました。音声が聞き取りにくいところもありましたが、子どもたちの精一杯取り組んでいる様子が少しは伝わったのではないかと思います。寒い中、ご覧いただきありがとうございました。

児童会本部役員所信表明演説

 今日は、令和2年度の児童会本部役員のあいさつと令和3年度前期児童会本部役員の所信表明演説が放送でありました。まず、後期の役員たちは、この仕事をして得たことをしっかり伝えてくれました。コロナでいろいろな変更がある中、本当にごくろうさまでした。また、前期の本部役員たちは、なぜやろうと思ったのか、これから何をしようと思っているか、を具体的に伝えることが出来ました。「日本一の学校」をめざしてがんばってくれることを期待します。

卒業式練習開始

 卒業証書授与式は3月19日です。いよいよ来週、と近づいていきました。まだ、実感がないような、だんだんさびしくなってきたような・・・卒業式は、6年生にとっても、学校にとっても、最も大切な行事の1つです。練習もしっかり行い、6年生の思いと私たちの送る気持ちが伝わる式を作り上げたいと思います。

昨日の出来事 ファミリー遊び

 今日はあいにくの雨でしたが、昨日は晴れていて、昼休みにファミリー班で遊ぶ「ファミリー遊び」が行われました。6年生といっしょに遊ぶのは最後でした。最近の給食時間の放送では、お友達へのメッセージを伝えるコーナーがあるのですが、「いっしょに遊んでもらってありがとう」「やさしくしてもらってありがとう」「もっとリーダーとしてがんばってほしかった」など、6年生に送るメッセージが多いです。

1年生の花育

 寒い日が続きましたが、お花は元気に育っています。1年生のみんなが世話をちゃんとしているからですね。

あいさつ&エコ運動

 今日は、児童会役員と環境委員の活動である「あいさつ&エコ運動」の日でした。今日も元気にがんばっていました。

廊下の掲示物から

 廊下にはいろいろな作品が並んでいます。今年は、参観についでに見ていただく、ということができなくて本当に残念です。2年生のかわいい版画と5年生の書道の作品です。字面だけでなく、字そのものから「強い決意」が感じられます。

5年生 刺し子の制作

 5年生の家庭科では、刺し子のコースターを作っています。ひと目一目丁寧に縫っていきますが、紺色の生地にいろいろな模様が映えます。みんな指をいっしょに縫わないように?!集中して作っています。

6年生 卒業制作

 6年生は卒業記念としてオルゴールの制作をおこなっています。完成品が廊下に展示されていますが、それぞれの思い出やこれからの思いがつまった素敵な作品に仕上がっています。