令和7年度
教育実習
9/8(月)
本校に教育実習生が来てくれました。
子どもたちも大学生の先生に興味津々です。
子どもたちと一緒にたくさん学んでもらいたいと思います。
ひまわり学級9月の掲示物
9月のひまわり学級の掲示物ができました。
中秋の名月は来月ですが、きれいな月を
眺めながら、美味しいお団子をいただき
たいです。
不審者対応の避難訓練
令和7年9月5日(金)
学校に不審者が侵入したことを想定した
避難訓練を実施しました。
今回は掃除時間中に実施し、どのように
避難すれば命を守ることができるかを
練習しました。
起こってはほしくない不審者の侵入という訓練ですが
練習をしておくことで、いざというときに対応できる
力を付けておきたいと思います。
始業式・本の贈呈式
8月27日(水)
2学期の始業式がありました。夏休みは元気に過ごせたでしょうか。
学校に明るい声が戻り、嬉しく思います。子どもたちに聞いてみても、友だちと会えたことに喜びを感じる児童が多いようです。
2学期は行事がたくさんあります。子どもたちで協働的に学んでもらいたいと思います。
また式後には、本の贈呈式がありました。森川製作所様より、京都銀行様を通し本を寄贈していただきました。
本が好きな児童が多く、更に本に親しんでもらいたいと思います。森川製作所様、京都銀行様、ありがとうございました。
「きずな食堂」※木津川市社会福祉協議会山城支所主催
令和7年8月5日(火)
木津川市社会福祉協議会山城支所主催による
「きずな食堂」が開催されました。
本校の児童や地域の方々をはじめ、多くの方が
いらっしゃいました。
夏休み期間中に美味しく、楽しく、いただきました。
「ごちそうさまでした。」
木津川市夏季交流学習会
令和7年7月24日(木)
山城中学校区の木津川市夏季交流学習会を
アスピアやましろにて開催しました。
山城町内在住のやましろこども園、上狛小学校
山城中学校、井手やまぶき支援学校、そして
棚倉小学校の子どもたちが集いました。
山城中学校吹奏楽部の素晴らしい演奏と
ダンスや工作、バルーンなど和やかで
楽しい交流ができました。
令和7年度第1学期終業式
令和7年7月18日(金)
第1学期の終業式を行いました。
蝉の声が聞こえる中、静かに話を聞いていました。
式後は、協力し校舎を美しく掃除しました。
いよいよ明日から夏休みが始まります。
安全にそして健康に過ごしていただき、2学期に
会えることを楽しみにしておきます。
1学期は大変お世話になり、ありがとうございました。
2学期もどうぞよろしくお願いします。
2年生福祉教育「聞こえの学習」
令和7年7月8日(火)
2年生が福祉教育の一環で「聞こえの学習」を
しました。
講師は、京都府立聾学校より、田頭先生にご来校
いただきました。
音が聞こえるしくみや、聞こえ方は人によりそれぞれ
異なることなどをわかりやすく話していただきました。
本校では、毎年、2年生がこの学習を行っています。
棚倉国語道場
7/7(月)
1年生を対象に棚倉国語道場を実施しました。
この取組は、国語科で付けておきたい力が身についているかを、各自のペースで確認するものです。
子どもたちはとてもやる気になって、何枚も挑戦していました。
ひまわり学級7月の掲示物
ひまわり学級の7月の掲示ができました。
今日は、7月7日 七夕です。
夜空を見上げたいですね。