活動のようす アーカイブ

令和6年度

たなっ子ひろば 子どもの防災教室

令和6年11月30日(土)

木津川市放課後子ども教室「たなっ子ひろば」の

特別企画、子どもの防災教室が開催されました。

京都府危機管理アドバイザー・防災士の川﨑あき様

にご来校いただき地震や火災について話がありました。

内容は、いざというときに慌てず自分の命を

自分で守る方法などがありました。

その後、起震車体験があり、地震の恐ろしさを体験

しました。

保護者や地域の方も参加していただき、防災について

考えることができました。

 

6年生の山城中学校での体験入学

令和6年11月29日(金)

本校と上狛小学校の6年生が山城中学校にて

授業と部活動の体験を行いました。

授業・部活動共に、体験したい教科等を選び

中学校の先生に指導していただきました。

また生徒会の先輩方の活躍も見ることができました。

来年4月からのイメージが少し抱けたように思います。

山城中学校の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

5年生の調理実習

令和6年11月29日(金)

5年生が家庭科の学習で調理実習を行いました。

本日は、「木津川市食生活改善推進員」の皆様に

ご来校いただき、ご支援いただきました。

メニューは、ご飯・味噌汁・じゃがりこポテトサラダです。

じゃがりこポテトサラダは、防災食としてもいただけます。

ご協力いただきました皆様、誠にありがとうございました。

 

 

マラソン大会

11月27日(火)

マラソン大会がありました。マラソンチャレンジからよく準備をしてがんばりました。保護者の皆様も応援ありがとうございました。

相楽駅伝

11月22日(金)

相楽駅伝がロートフィールドならで行われました。

本校からも代表児童8名が参加しました。一生懸命走る姿はかっこよかったです。

今週はマラソン大会もございます。ぜひ、子どもたちのがんばりをご参観ください。

南山城水害の学習

11月21日(木)

4年生が南山城水害の学習をしました。当時を知る方々をゲストティーチャーとして学びました。

壮絶な体験から「世のために動ける人間になってほしい。」という思いを語られ、子どもたちもよく考えていました。

糸車の学習

11月21日(木)

1年生が糸車の学習を行いました。

山城郷土資料館の方々に来ていただき、糸車を回させていただきました。ありがとうございました。

全校集会

11月19日(火)

全校集会がありました。表彰も行われ、全校児童の前で賞状を受け取る児童もいました。

ALT

11月14日(木)

1・2・5・6年生を対象に、ALTのチャリさんの授業がありました。

楽しく英語の学習をしていただき、ありがとうございました。

文化鑑賞会

11月14日(木)

文化鑑賞会でおとみっくさんに来ていただきました。

体を動かしながら、楽しく音楽鑑賞ができました。おとみっくさんありがとうございました。