活動のようす アーカイブ
令和2年度
6年生を送る会
今日は「6年生を送る会」が開催されました。各学年の心のこもった発表の後、6年生からも歌とメッセージを発表しました。また、5年生から一人一人への色紙のプレゼントがあり、「お楽しみ動画」として6年生が入学した頃から今までの思い出の写真のスライドショーを鑑賞しました。6年生は改めて自分たちの成長と棚倉小の愛を感じる素敵な日になったことと思います。
保護者のみなさまには参観していただけなくて本当に残念でした。映像にはなりますが、9日の上映会で、子どもたちのがんばりを是非ご覧ください。
1~3年生






4~6年







保護者のみなさまには参観していただけなくて本当に残念でした。映像にはなりますが、9日の上映会で、子どもたちのがんばりを是非ご覧ください。
1~3年生
4~6年
2年生の詩
京都新聞の付属版に「ジュニアタイムズ」があります。その中のコーナーに本校2年生の稲葉さんの詩が掲載されました。作品もすばらしいですが、投稿してみる意欲もすばらしいです。


いごもり祭 饗応の儀
昨日は、いごもり祭の饗応の儀があり、本校児童の3名が、神事の中の役割をしっかり務めることができました。
明日はいごもり祭 大松明の儀
明日はいごもり祭の大松明の儀があります。涌出宮は奈良時代よりある由緒ある神社で、その宮座行事のいごもり祭は国の重要無形民俗文化財指定も受けています。本校児童も、その祭礼儀式に奉仕させていただいており、先週は、このお務めをされてきた方から指導いただき、その儀礼の作法の練習をしていました。棚倉の五穀豊穣と繁栄を願って行われる大切な神事です。お役目をしっかり務めてくれることと思います。



三行詩カレンダー 優秀作品入選
京都府PTA協議会が毎年、三行詩カレンダーを作成しています。この4月から使えるカレンダーですが、本校6年生の桂野さんの作品が「京都府図書教材協会会長賞」を受賞し、カレンダーに採用されました。桂野さんの作品は、来年の1月分で出てきます。お目見えするまでずいぶん時間があるので、紹介しました。家族を思う気持ちが伝わる素敵な作品です。

